富山市は岩瀬浜など郊外にも比較的アクセスしやすい観光スポットがあり、
移動に関して、
1日乗り放題のようなきっぷがあると便利です。
今回は、富山市内で使える「市内電車・バス1日フリーきっぷ」がお得だったので、
その内容をまとめます。
目次
富山地鉄「市内電車・バス1日フリーきっぷ」の概要

概要
富山市内の交通は、主に路面電車や路線バスがあります。
市内交通は、富山地方鉄道株式会社が運行しており、
富山市内だけでなく富山県東部まで交通網が整備されています。
その富山地方鉄道㈱が販売しているのが、
「市内電車・バス1日フリーきっぷ」です。
富山市内で280円の区間が、1日乗り放題になるきっぷで、
これがあるだけで、富山市内をお得に観光することができます。
(対象の280円区間は、フリーきっぷに掲載されています。)

購入場所
購入場所は、
・富山地鉄乗車券センター
・富山地鉄西町乗車券センター
・路面電車等公共交通案内所
・電鉄富山駅
・稲荷町駅
・南富山駅
・富山駅前地鉄バス案内所
・富山自動車営業所
・市内電車内等
と多岐に渡っています。
旅行者は富山駅近くで入手するのがいいでしょう。
私は、富山駅の路面電車等公共交通案内所で購入しました。
料金
料金は、650円でした。
現金で払いました。
きっぷの中のカレンダーがスクラッチになっています。
スクラッチの当日部分を削って、渡してもらえます。
利用方法

市内電車及び路線バスの降車時に、提示します。
観光中に紛失しないようにしましょう。
富山地鉄「市内電車・バス1日フリーきっぷ」の利用例
以下が、私がこのフリーきっぷを実際に使用した際の履歴です。
区間 | 市内電車・バス | 目的地 | 運賃 | 市内電車・バス1日 フリーきっぷ |
---|---|---|---|---|
富山駅-西町駅 | 市内電車 | 富山市ガラス美術館 | 210円 | |
西町-城址公園前 | バス | 富山城址公園 | 210円 | |
富山市役所前-富山駅 | バス | 富山駅 | 210円 | |
富山駅-環水公園 | バス | 富岩運河環水公園 | 210円 | |
東岩瀬駅-新富町駅 | 市内電車 | ホテル | 210円 | |
合計 | 1,050円 | 650円 |
富山市内を一日観光すれば、十分にお得です。
富山市内の観光スポットを2、3ヶ所回るために購入しても、
元はとれるでしょう。
【結論:富山駅前】富山のホテル選びの基本的な考え方
富山市内のホテルは、
富山駅近くに予約することをおすすめします。
北陸新幹線が開通したことにより、首都圏だけでも開通前の約2倍の旅行客が富山を訪れています。
さらに開通に伴って、富山駅は再開発が進んでおり、
かつての繁華街・総曲輪(そうがわ)から賑わいは富山駅の方へ移っている印象です。
【10月末、11月頭は要注意】富山旅行は富山マラソン開催日を絶対に避けましょう
一般の旅行者であれば、
現地のイベントや季節に合わせて旅程を組むでしょう。
しかし、盲点になっているのは、
市街地を規制して行われる市民マラソンです。
富山にも富山マラソンという大規模イベントがあり、
高岡市と富山市に跨ったコースが設定されています。
例年10月末~11月頭に開催されているので、
富山マラソン開催日は富山への旅行を避けるのが賢明です。
市街地が規制されてしまうと交通機関が運行されず、
このようなフリーきっぷも効力がありません。
国内旅行における『良い節約』と『悪い節約』
私も旅行前は、お得なパスを必ず調べています。
公共交通機関のフリーパスは、
切符を購入する手間も省けるので、
慣れない土地でもスムーズに移動できます。
フリーパスを利用することは、とても「良い節約」です。
富山旅行のお役立ち情報まとめ
富山県富山市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
富山を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「【お得・利用例あり】富山地鉄「市内電車・バス1日フリーきっぷ」の解説」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す