長野県松本市は、国宝に指定されている松本城があるだけでなく、
立山黒部アルペンルートを長野県側から向かう際の拠点となる場所です。
交通に関しても、長野県唯一の空港である信州まつもと空港だけでなく、
東京や名古屋から直通の公共交通機関があります。
今回は、松本駅のコインロッカーを利用したので、
その情報をまとめます。
目次
松本駅のコインロッカー情報
概要

松本駅は、3F建ての建物です。
各階にコインロッカーが設置されています。
1F(お城口)
1Fのコインロッカーは、
お城口(東口)の出口横に並んで設置されています。
目に入りやすいので、すぐにわかるでしょう。


2F
2Fのコインロッカーは、
エスカレーターの脇に設置されています。
奥の方まで両サイドのわたって設置されてありました。

3F

3Fは、休憩室とニューデイズの前にあります。
3Fが松本駅の改札階にということもあって、
埋まっているコインロッカーが多かったです。

なお、JR東日本HPには、
・観光案内所
・アルプス口1F
にもコインロッカーがあると表記されてます。
これらは、旅行中の時間がなく、探せませんでした。
少なくとも紹介した箇所には、
コインロッカーが設置されていました。
キッセイ文化ホールを利用する場合
松本での大規模なコンサートや屋内イベントはキッセイ文化ホールで行われることが多いです。
松本駅からキッセイ文化ホールまでは、
バスで約20分と決してアクセスはよくありません。
コインロッカーの数やサイズで充実しているのは、
松本駅以外にはないです。
キッセイ文化ホールを利用する方で、
大きな荷物が邪魔な場合は、
松本駅のコインロッカーを利用しましょう。
また、遠方から夜のイベントに参加するに人には、
事前にホテルを予約することをおすすめします。
【結論:松本駅前】松本のホテル選びの基本的な考え方
松本での宿泊を考えている場合、
松本はそこまで大きい街ではないので、
できるだけ松本駅の近くに滞在した方が旅行の利便性は高いです。
松本駅からPARCOあたりまでのエリアでホテルを探すと良いでしょう。
【10月は要注意】松本旅行は松本マラソン開催日を絶対に避けましょう
一般の旅行客にとって、
大規模で開催される市民マラソンが盲点になっています。
松本では松本マラソンが毎年開催されており、
例年の開催日は、10月です。
大規模な交通規制やホテルの高騰など、
松本マラソン開催日と自身の旅程が被るとロクなことがないので注意しましょう。
[お得 ・利用例あり]松本周遊バス「タウンスニーカー」一日乗車券の解説
松本観光を予定されている場合、
「タウンスニーカー」という周遊バスが運行されています。
その周遊バスの1日乗車券が便利でオトクです。
私は半日観光にもかかわらず、もとがとれました。
以上が、「松本駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
松本旅行のお役立ち情報まとめ
長野県の松本市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
松本を旅行される人の参考になると思います。
コメントを残す