熊本の郊外の観光地として、
最も有名なのは阿蘇でしょう。
国内最大のカルデラは、景観だけでなく、食や温泉と観光資源が豊富です。
そんな阿蘇で交通の要衝のような役割をするのが、JR阿蘇駅です。
今回は、JR阿蘇駅を利用したので、
コインロッカー情報についてまとめます。
阿蘇駅のコインロッカー情報
概要

JR阿蘇駅は、熊本県と大分県を結ぶJR豊肥本線の駅です。
その他にも高速バスも発着し、阿蘇観光の玄関口のような場所です。
阿蘇駅の構内に、コインロッカーが設置されています。
入って左です。
よく見る手頃なサイズのコインロッカーはなく、
旅行者を想定してか大きなバッグやスーツケースのサイズが多いです。
中(600円)…11個
大(700円)…14個
特大(900円)…2個
利用は、24時間可能です。



[利用例あり]阿蘇で使える交通フリーパス「わくわく1dayパス(県内版)」を解説
阿蘇を公共交通機関(バス)で観光する場合、
九州産交バスが販売している「わくわく1dayパス(県内版)」の利用をおすすめします。
私は日帰りでしたが、このフリーパスで2,000円の料金に対して、
2,170円分を利用していました。
肥後国一宮の阿蘇神社や阿蘇山頂へ行く場合は、
このフリーパスが適用範囲内です。
阿蘇神社方面
阿蘇山頂方面
観光列車に乗ってみよう
私が阿蘇を訪れたときは、
JR九州が運行する観光列車(D&S列車)が熊本-阿蘇間を走っていました。
https://www.jrkyushu.co.jp/trains/
その中で、特急かわせみやませみに乗りました。
観光列車のような特別車両に乗ることは、
日常生活でほぼないと思うので、
ダイヤを検索して利用するも、旅の思い出になります。
以上が、「阿蘇駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す