熊野三山を巡る過程で、
JR新宮駅を利用しました。
JR新宮駅は、地理的に三重と和歌山をつなぐとても重要な駅です。
新宮駅にコインロッカーが設置されていたので、
ここで紹介しておきます。
一時的に荷物を預けたい場面があれば、利用するよいでしょう。
鉄道駅に荷物を預けておくと、移動に便利です。
新宮駅のコインロッカー情報
概要

新宮駅は、
和歌山方面からきのくに線、
三重方面から紀勢本線が乗り入れています。
新宮市は、紀伊半島の東端に位置するため辺境ですが、
これらの路線の接続によって、和歌山、三重どちらからもアクセスできます。
新宮駅のコインロッカーは、1ヶ所です。
駅構内の待合室の中にあります。
待合室に入ると、正面にあるので、
すぐに見つかるでしょう。



熊野三山へは新宮を拠点にすることをおすすめする理由
熊野を訪れる場合、
熊野三山に参拝したい人は多いと思います。
熊野三山への参拝を予定している場合、
新宮を拠点にすることをおすすめします。
理由は、新宮は熊野三山の各所へのアクセスが良好だからです。
詳しくは、以下でまとめています。
バスで熊野三山は一日で回れるか?
熊野は地理的に遠く、日常の忙しい中の旅行だと時間の確保がネックです。
熊野三山は路線バスでも1日で回ることができます。
ただし、それは計算上の話で、
1泊が推奨される旅程だと心得ておくとよいでしょう。
2月~5月は高野山や熊野観光をおすすめしない理由
熊野エリアは、
山間地ですが、年間通して訪れることができます。
しかし、2月~5月はおすすめしません。
理由は、スギ及びヒノキ花粉の飛散時期だからです。
熊野を含む紀伊山地の山林は大部分が、スギとヒノキです。
花粉症持ちの人は、旅程を組む際に注意しましょう。
熊野だけでなく、高野山も同様です。
熊野旅行のお役立ち情報まとめ
和歌山県の熊野を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
熊野を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「新宮駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す