伊豆半島の南端・石廊崎といえば、
石廊崎灯台が有名ですが、
実は、石廊崎灯台の奥に神社があります。
石室(いろう)神社です。
今回は、石廊崎オーシャンパークから石室神社まで徒歩経路についてまとめます。
石廊崎オーシャンパークから石室神社までの徒歩経路
石廊崎観光の玄関口は、
石廊崎オーシャンパークです。

それより先は、徒歩で進みます。
オーシャンパーク内を通り抜けるか、脇道を通ります。

終始、舗装された道なので歩きづらいことはありません。

しばらく進むと、
左手にトイレ、そして石室神社の鳥居が見えます。

そこから少し上り勾配の道を進むと、
海が見えてきます。
太平洋です。


そのまま行くと、左に石廊崎灯台があり、
道なりが石室神社の参道です。
(参道を記す石碑があります。)

ここからは下り勾配の道で、海が近くなるため風が強かったです。

下り階段を降りると石室神社の拝殿につながっています。
石廊崎オーシャンパークから10分程で到着です。


実は石廊崎の先端にもう一つ神社があります。
熊野神社です。
石室神社から柵で囲われた道を行くと、熊野神社に続いてます。

正真正銘、岬の先端で、相当スリリングな場所です。
(写真は、石室神社へ下る階段の前から撮影しました。)

荒れた天気のときは気をつけてください。
石室神社とともに、こちらの熊野神社にも参拝されることをおすすめします。
道はループしており、一方通行で石室神社へ戻ってこれます。




以上が、「石廊崎オーシャンパークから石室神社までの徒歩経路について」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す