〈景品表示法に基づく表記〉

本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

鹿児島中央駅で特急きりしまから九州新幹線へスムーズに乗り換える方法

鹿児島中央駅で特急きりしまから九州新幹線へスムーズに乗り換える方法

鹿児島中央駅で特急きりしまから九州新幹線に乗り継ぐ場合、

正しい手順を知っているかどうかで、移動がスムーズになるかどうかが決まります。

しかし、在来線と新幹線はのりばが異なり、

初めての方にとっては混乱してしまうこともあるでしょう。

そこで、鹿児島中央駅での特急きりしまから九州新幹線への乗り継ぎについて、

スムーズな乗り換えのための具体的な手順を詳しく解説します。

乗り換えが不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。

特急きりしまから九州新幹線への乗り継ぎが必要な理由

宮崎方面から熊本方面へ向かう場合、

特急きりしまが移動時間が早くて、便利です。

特急きりしまへは、出発駅になっている鹿児島中央駅で乗り継ぐとスムーズです。

注意点

鹿児島中央駅で特急きりしまにスムーズに乗り継ぐためには、

目的地までの乗車券と特急券を、それぞれ持っておくことが必要です。

出発駅で必ず目的地までの切符を発券しておきましょう。

鹿児島中央駅で特急きりしまから九州新幹線へスムーズに乗り換える方法

鹿児島中央駅到着

特急きりしまは、鹿児島中央駅在来線ホームに到着します。

乗る便によって、到着ホームが異なります。

降車して、改札階に上がります。

この時点では、「新幹線」という表示はありませんが、

改札階に上がれば、案内があります。

鹿児島中央駅乗り継ぎ

到着ホームからエスカレーターまたは階段で上ると、

自動改札の方向に「新幹線」と書かれています。

その下に、新幹線のりかえ改札があります。

この改札機に、

・乗車券

・特急きりしまの特急券

・九州新幹線の特急券

を重ねて入れます。

のりかえ改札の上の案内板で新幹線ののりばを確認しましょう。

九州新幹線の自由席に乗る場合は、

連絡通路の手前の階段でのりばに上がると自由席車両が近いです。

特急きりしまの下車からの乗り継ぎ時間は、10分程度あれば安心です。

私の経験では、だいたい5分で新幹線のりばまで移動しています。

ただし、トイレや飲み物などの購入を考える場合は、

15分程度あれば余裕のある行動がとれます。

九州新幹線の切符を持っていない場合

鹿児島中央駅まで特急きりしまの切符のみ持っていて、

九州新幹線の切符を持っていない場合は、

追加で九州新幹線の切符を購入しなければなりません。

一度、在来線改札出口に向かい、改札を出ます。

きっぷうりばか自動券売機で九州新幹線の切符を購入します。

その後、新幹線のりばに移動します。

以上が、「鹿児島中央駅で特急きりしまから九州新幹線へスムーズに乗り換える方法」です。

参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1986年生まれ。長崎県佐世保市在住。山暮らしでサラリーマンをしながら、暇を見つけては旅をして、その模様をつづっています。 Instagramで訪れた場所の写真を日々アップしています。 noteで旅全般の記事を作成中。 https://note.mu/ge__shi トライアスロン挑戦中。 http://try-tri-try.net/