JR博多駅は、JRや地下鉄の駅だけでなく、
九州内外の高速バスが多く発着する博多バスターミナルが隣接しています。

博多駅で地下鉄空港線から高速バスのりばに乗り継ぐ場合、
正しい手順を知っているかどうかで、移動がスムーズになるかどうかが決まります。
しかし、高速バスターミナルと地下鉄は場所が離れており、
初めての方にとっては混乱してしまうこともあるでしょう。
そこで、博多駅での地下鉄空港線から高速バスのりばへの乗り継ぎについて、
スムーズな乗り換えのための具体的な手順を詳しく解説します。
乗り換えが不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。
博多駅で地下鉄空港線から高速バスのりばへスムーズに乗り換える方法
地下鉄空港線・博多駅到着

空港線で博多駅に到着します。
高速バスに乗り継ぎ予定の人は、空港線の1号車に乗ることをおすすめします。
最短で移動し、乗り継ぐことが可能です。

改札階に上がって、改札を通過します。
空港線博多駅の博多改札口を出ます。

高速バスのりばがある博多バスターミナルへは、
博多改札口を出て、右に進みます。
頭上には、案内があります。

地下鉄博多駅から高速バスのりばへの乗り継ぎ

右に進むと、広い連絡通路です。
そのまま進むと、左側に博多駅地下街につながる出口があります。

ここを進みます。


その出口から右に進むと、目の前に博多バスターミナルが見えるでしょう。

博多バスターミナルに入ってからは、
乗るエスカレーターが大事です。

入るとすぐに、ドラッグストアのココカラファインがあります。
ここをまっすぐ進みます。
すると右側にエスカレーターが見えてきます。
頭上案内では黄色で示されたエスカレーターです。
これが、地下1階から直接3階の高速バスのりばに行くことができるエスカレーターです。



バスターミナルに入って、
右側にエスカレーターが見えるかもしれませんが、それには乗らないようにしましょう。
直接、3階の高速バスのりばに行かずに、乗り換えが必要です。

私の経験では、空港線下車から高速バスのりばまで約5分で移動しています。
急いでいる場合は、エスカレーターも歩くと良いと多少乗り換え時間が短縮できます。
高速バスの切符を事前に購入していれば、
タイムロスなく高速バスに乗れると思います。
以上が、「博多駅で地下鉄空港線から高速バスのりばへスムーズに乗り換える方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す