JR長崎駅のコインロッカー情報

JR長崎駅のコインロッカー情報

旅行では大きなバッグが必要になりますが、

時として邪魔にもなります。

そんなときは、コインロッカーを有効に活用したいところです。

今回は、JR長崎駅のコインロッカー情報を紹介します。

JR長崎駅

JR長崎駅は、文字通り長崎県の県庁所在地である長崎市のメインステーションです。

長崎市内は、路面電車やバスが走っていますが、

長崎県内の他都市、または他県へ行き来するときは、

主にJR長崎駅を利用します。

また、2022年秋に西九州新幹線が開通しました。

現在、長崎駅周辺の再開発が進んでいます。

JR長崎駅のコインロッカー情報

JR長崎駅のコインロッカーは、

2ヶ所に設置されてます。

かもめ口(東口)

長崎駅のメインになるのが、かもめ口(東口)です。

現在、再開発中です。

かもめ口の奥にコインロッカーが設置されています。

駅構内側からも案内を確認できます。

コインロッカーは、2ヶ所に分かれて設置されています。

両替機は、後述するいなさ口(西口)のコインロッカー室にあります。

再開発中の工事の影響で、道中が暗かったです。(AM8時ごろでした)

夜はもっと暗くなりそうです。

いなさ口(西口)

いなさ口を出て、左に向かうとすぐに見つけることができます。

コインロッカーの数は、かもめ口より断然多いです。

長崎駅のコインロッカーは、こちらがメインと考えていいでしょう。

両替機も設置されています。

どちらも24時間利用可能です。

JR九州のHPでコインロッカーの数は、

小(400円):107個

中(600円):162個

大(700円):114個

特大(900円):12個

と公表されています。

何か突発的な事象がない限り、十分な数だと思います。

長崎ブリックホールを利用する場合

長崎市内で国際会議、音楽ライブ、講演会など各種イベントが開催されるのが、

長崎ブリックホールです。

長崎駅からJRまたは路面電車でアクセスできます。

例えば、音楽ライブに参加される方で、

大きな荷物が邪魔になることがあると思います。

最寄りのJR浦上駅のコインロッカーは、

数が少ないため、

長崎駅で預けることも選択肢に入れましょう。

なお、遠方から夜のイベントに参加する人には、

事前にホテルを予約することをおすすめします。

長崎のホテルは、浜町・銅座エリアがおすすめ

長崎市のホテル選びは、浜町・銅座エリアがおすすめです。

理由は、そこが長崎の繁華街(浜町・思案橋)だからです。

加えて、出島や新地中華街が徒歩圏内というメリットもあります。

このエリアは、JR長崎駅前からは少し離れています。

一方、JR長崎駅前にもホテルはたくさんあるので、ご自身の旅行目的に合わせて予約しましょう。

長崎旅行は、8月を避けたほうがいい

お盆、夏休みと夏は旅行シーズンですが、

長崎旅行に関しては、8月を避けたほうがいいです。

理由は、お盆と夏休みに加えて、

・8月9日が、長崎原爆の日であること

・夜景観光は、夏に不向きであること

が挙げられます。

8月に訪れる目的がある場合は別ですが、

一般の観光は避けたほうが無難でしょう。

長崎旅行にハウステンボスを組み込みたいときに考えてほしいこと

長崎駅からハウステンボスへ向かう場合、

JRでアクセスすることが可能です。

長崎県在住ということで、県外の友人から

「長崎旅行にハウステンボスを組み込むことができるか?」を聞かれることがあります。

私は2泊3日までの長崎旅行(特に初めて)は、ある条件を除いて、

ハウステンボス観光はやめるようにアドバイスしています。

長崎市からの移動とハウステンボス観光には、それなりの時間を要します。

ご自身の旅行目的から、計画を練りましょう。

長崎駅から佐世保駅に向かう場合

長崎駅と佐世保駅を結ぶJR大村線が、

長崎県内におけるJRのメイン路線です。

途中、ハウステンボス駅、大村駅、諫早駅にも停車します。

長崎駅から佐世保駅に向かう場合は、以下を参考にしてください。

以上が、「JR長崎駅のコインロッカー情報」です。

大きなイベントがあると若干不安な数ですが、

通常の時期であれば、すぐに利用できると思います。

参考にしてみてください。

長崎旅行のお役立ち情報まとめ

長崎を訪れたときの情報をまとめています。

実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。

長崎を旅行される人の参考になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1986年生まれ。長崎県佐世保市在住。山暮らしでサラリーマンをしながら、暇を見つけては旅をして、その模様をつづっています。 Instagramで訪れた場所の写真を日々アップしています。 noteで旅全般の記事を作成中。 https://note.mu/ge__shi トライアスロン挑戦中。 http://try-tri-try.net/