釜山金海国際空港から釜山市街地へ電車で向かう方法
日本から釜山へ向かう場合、釜山金海国際空港を利用する人がほとんどでしょう。 (一部、福岡などからフェリーという選択肢があります。) 釜山金海国際空港は、市街地から約12km西にあります。 市街地へのアクセスは、電車、バス…
日本から釜山へ向かう場合、釜山金海国際空港を利用する人がほとんどでしょう。 (一部、福岡などからフェリーという選択肢があります。) 釜山金海国際空港は、市街地から約12km西にあります。 市街地へのアクセスは、電車、バス…
前回は、ヴィリニュスバスターミナルからトラカイへ向かう方法を紹介しました。 この日は、日帰りでヴィリニュスからトラカイまで行ってきたので、今回は帰りのルートである「トラカイからヴィリニュスへバスで向かう方法」を紹介します…
リトアニアの首都・ヴィリニュスからアクセスできる湖畔リゾートとしてトラカイは有名です。 ヴィリニュスからの距離は、西に約30kmで日帰りも十分可能です。 今回は、ヴィリニュスからトラカイまでバスで日帰りした…
旅先に行くと、現地の生活に触れるためバスや列車のような公共交通機関を利用することが多いです。 (実は、一人旅だと金銭的にタクシーに乗ることに躊躇するんですが。) 今回は、ポーランドの首都・ワルシャワを観光する機会があり、…
台北には、大きな空港が二つあります。 桃園国際空港と台北松山空港です。 桃園国際空港は、台北郊外にあり、主に国際線が発着しています。 一方、台北松山空港は台北市街のど真ん中にあり、非常に立地がいいです。メイン路線は、近距…
前回は、馬公空港から市街地へ向かう場合のタクシー相場情報をお伝えしました。 今回は、逆ルートです。 市街地から馬公空港へ 馬公空港から市街地へ向かう場合は、タクシー乗り場があるのでスンナリと利…
バルト三国を一気に周りたい! そう計画して、日本を発つ旅行者が多いのではないでしょうか? 私もその一人だったのですが、バルト三国周遊旅を計画していると多いのがバス移動です。 風景もあまり変わり映えしないので、次第に飽きて…
ここ数年で日本でもバルト三国への関心が増しているように感じます。 そして一ヶ国だけ旅するのではなく、バルト三国は周遊旅をする人が多いのではないでしょうか? 私も、バルト三国周遊旅でバスを使ってラトビアの首都・リガからシャ…
エストニアのリゾートで夏の首都ともいわれるパルヌに行ってきました。 その後は、バルト三国周遊を継続してラトビアの首都リガへ向かいます。 今回は、実体験を踏まえて「パルヌからリガへバスを使って行く方法」を紹介…
ポーランドの首都・ワルシャワは世界遺産に登録されている歴史的な街です。 旅行者にとっては、街がさほど大きくなく、観光しやすいのがメリットで、空港と市街地がさほど離れていないことから、ワルシャワでの乗り換えの合間に観光する…
リトアニアと言えば、「十字架の丘」というほど日本でも定着してきています。 「十字架の丘」は、リトアニアの象徴的な場所です。 是非、足を運んでほしいと思います。 そこで今回は、「シャウレイバスターミナルから十…
世界遺産のサンクトペテルブルクは、欧州より欧州らしい都市として知られています。 是非堪能してほしいです。 私は大満足でした。時間が足りないくらいに。 さて、そんな旅行も移動手段が大切です。 今…
島国の日本は、日帰り海外旅行は馴染みがないですが、陸続きや海を隔てていても近距離のために、日帰りで海外旅行ができる場所が世界にはたくさんあります。 海を使った「日帰り海外」ができるのが、エストニア・タリンと…
エストニアの地方都市に向かう際に起点となるのは、バスターミナルです。 バルト三国は、バス路線網が整備されていて、様々な都市に足を延ばすのに重宝します。 タリンが飽きたら、エストニアの地方に行きましょう。 私の場合は、タリ…
2017年3月に開通した台北駅と桃園国際空港を結ぶ空港MRT。台湾好きの旅行者にとって待望の開通です。 今までは、バスやタクシーといった車の移動手段しかなく、交通量が増加する雨、朝や夕方の利用は台北市街に到着する時間が読…