大学受験などで試験会場となる大学に向かう場合、
行き方を間違ったり、試験の開始予定時刻に遅れるということは必ず避けたい事態です。
そのようなリスクは、アクセスルートを事前に確認することで回避できます。
今回は、京都駅から京都大学まで路線バスで移動しました。
その様子をまとめます。
受験前日は、必ず下見をしよう
受験前日に合格へ向けた最も効果的な一手は、
試験会場に下見に行くことです。
試験当日で使うルートを事前に確認することで、
不安や迷いによるストレスを減らすことができます。
また、移動を少し動くことによって、
リラックス効果も期待できます。
受験前日は、必ず下見に行くようにしましょう。
京都駅から京都大学まで経路

京都駅から京都大学まで向かうには、
主に、
・バス
・地下鉄とバスの乗り継ぎ
の二通りの選択肢があります。
路線バス (京都バス) | 地下鉄、路線バス (地下鉄→バス) | |
---|---|---|
のりかえ | なし (206系統) | なし |
所要時間 | 約40分 | 約35分 |
運賃 | 230円 | 490円 |
交通渋滞による遅延がありますが、
運賃と乗り換えを考えると、京都駅から206系統バスに乗ることをおすすめします。
バスで京都駅から京都大学へアクセスする方法
京都駅から

京都駅から京都大学へ向かうには、
206系統バスに乗ります。
京都駅中央口前のバスロータリーからです。

206系統は、D2のりばです。
D2のりばの頭上に「京都大学」と書かれています。
清水寺や祇園と同じ方向です。

206系統バスが到着したら、乗り込みます。
運賃は、一律230円です。
現金または全国交通系ICカードで支払いができます。
ICカードは、下車時のみタッチすればOKです。
京都大学までは観光名所も多く、道路も混雑しやすいです。

京大正門前到着

京都駅を出て、約40分で京大正門前バス停です。
京都大学の正門へは、
背後の交差点を左方向に歩いていきましょう。
(吉田神社の赤い鳥居が見える通りです。)


合計40~50分あれば、京都駅から京都大学へアクセスできます。

[京都大学合格への第一歩]便利な京都駅のホテルを予約しよう
遠方から京都大学を受験する場合は、
京都駅前のホテルを予約することをおすすめします。
また、次点として阪急烏丸駅の近くも候補として考えられるでしょう。
京都駅からは、今回紹介したような経路でアクセスします。
詳しくは、以下でまとめています。
以上が、「【乗り換えなしで直行できる】バスで京都駅から京都大学へアクセスする方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す