島根県の県庁所在地は、松江市で、
島根県・第二の都市は、出雲市です。
それぞれ観光資源も抱えており、
観光客による都市間の移動の需要もあります。
今回は、JRの山陰本線を使って松江駅から出雲市駅まで向かいました。
その時の様子をまとめます。
松江駅から出雲市駅までの経路について
松江駅から出雲市駅まで向かう公共交通手段は、
山陰本線(JR)一択です。
ただし、特急(やくも、スーパーおき)は特急券が必要なので、
各駅停車(普通)に乗りましょう。
また、島根県のローカル鉄道に一畑電車があります。
松江-出雲間の路線を運行していますが、
松江側の起点が松江しんじ湖駅で、利用できる人が限定されると思います。
過去に一畑電車で松江しんじ湖駅から出雲大社へ向かったことがあるので、
参考にしてもらえればと思います。
電車で松江駅から出雲市駅までアクセスする方法
松江駅を出発
松江駅から山陰本線に乗ります。
決して便数が多い路線ではないので、
事前に乗りたい便をチェックすることをおすすめします。
改札は、全国交通系ICカードが利用できます。

松江駅から出雲市駅までは、590円でした。
出雲方面行きは、3、4番ホームから発着しています。


出雲市駅到着

松江駅から約40分で出雲市駅到着です。
道中は、松江と出雲の間にある宍道湖の南側を通過します。
進行方向に対して右側に宍道湖を眺めながら進みます。

松江、出雲旅行のお役立ち情報まとめ
島根県松江市と出雲市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
松江、出雲を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「電車で松江駅から出雲市駅までアクセスする方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す