東京から広島への主な移動手段には新幹線と飛行機の2つがあり、
どちらがベストなのか迷うこともあるかもしれません。
そこで、東京から広島への移動において、
それぞれのメリット・デメリットや利用割合を解説します。
あなたにとって最適な移動手段を選ぶための参考にしてください。
目次
東京から広島への移動手段
東京から広島へ移動する場合の交通手段は、
・新幹線
・飛行機
です。
その他にも、夜行バスがありますが、
移動時間が長いため、ここでは新幹線と飛行機について比較します。
東京から広島への移動における利用割合
国土交通省の統計調査「旅客地域流動調査」より、
東京-広島間の旅客移動について、鉄道(主に新幹線)と飛行機だけで集計すると以下になります。
10人中6名は、新幹線という結果です。
新幹線が優位ではありますが、極端な傾向が現れているわけではありません。
それぞれの移動手段もメリット・デメリットを踏まえて利用しましょう。
鉄道 (主に新幹線) | 飛行機 | |
---|---|---|
2014年度 | 59.2% | 40.8% |
2015年度 | 62.7% | 37.3% |
2016年度 | 60.8% | 39.2% |
2017年度 | 60.3% | 39.7% |
2018年度 | 60.7% | 39.3% |
2019年度 | 60.0% | 40.0% |
2020年度 | 60.1% | 39.9% |
2021年度 | 61.6% | 38.4% |
飛行機を利用する場合のメリット
移動時間が短い
まず羽田-広島のフライト時間は、1時間30分です。
広島空港は、広島市内からバスで50分と離れた場所にあり、
空港での搭乗手続きを含めて移動に要する時間は、3時間弱と考えられます。
一方、東京-広島間の新幹線は最速(のぞみ利用)で4時間です。
つまり飛行機は、新幹線に対して移動時間が短いというメリットがあります。
新幹線を利用する場合のメリット
乗り継ぎがない
新幹線を利用すれば、
東京-広島間で乗り継ぎがなく、移動が煩わしくないです。
一度、新幹線に乗ってしまえば、
目的地の広島までゆっくりと車内でくつろげます。
移動時間が有効活用できる
乗り継ぎがなく、邪魔が入りにくい新幹線は、
まとまった時間を確保したい人にも向いています。
特にビジネスにおいて、移動中にメールやチャットの返信、報告書の作成など
集中して作業ができます。
私の周りのビジネスマンも、これらの理由から移動時間がかかっても
新幹線を選ぶという人がいます。
結論:短い移動時間を望むなら飛行機、ゆったりとストレスなく移動したいなら新幹線
ここまでの内容をまとめると、
・短い移動時間を望む場合や、時間に余裕がない場合は飛行機
・移動時間を有効活用したい場合や、ストレスを感じたくない場合は新幹線
です。
私がどちらか迷うなら、
移動手順が煩わしくない新幹線を選びます。
広島旅行のお役立ち情報まとめ
広島を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
広島を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「東京から広島への最適な移動手段は新幹線か?飛行機か?」です。
参考にしてみてください。

コメントを残す