倉敷といえば、
白壁の蔵屋敷やなまこ壁、倉敷川の川舟や柳並木が作り出すレトロな風景が有名です。

このエリアは、倉敷美観地区と言われています。
倉敷の一大観光スポットです。
今回は、観光で倉敷美観地区を訪れました。
その際に利用した倉敷美観地区のコインロッカー情報についてまとめます。
目次
倉敷美観地区のコインロッカー情報
概要

倉敷美観地区にあるコインロッカーは、
観光案内所内にあります。
観光案内所は倉敷館という大正時代に建てられた洋風建築で、
もともとは倉敷町役場として使われていたものです。
倉敷川の川舟と相まって、
倉敷美観地区のランドマークとなっています。

通常は、観光案内所として運営されており、
コインロッカーも設置されています。
利用は当日限りです。
また、観光案内所の営業時間が9時から18時となっているため、
ロッカー利用者は、17時までに引き取ることになります。

ホテルの荷物預かりサービスを利用すれば、無料で安全に荷物を預けることができます
旅行中に荷物を預けるのは、移動や観光をする上でとても重要です。
多くの人がコインロッカーを使っていますが、
実は、宿泊するホテルの荷物預かりサービスが便利です。
必ず選択肢として持っていてほしいです。
以下は、ホテルの荷物預かりサービスを利用するメリットです。
・無料で利用できる
・安全性が高い
・宿泊客であれば、預けた荷物を宿泊中に何度でも取り出すことができるため、柔軟性が高い
以上のように、
ホテルの荷物預かりサービスを利用することで、
安心して荷物を預けることができ、観光や移動に集中することができます。
詳しくは、以下でまとめています。
【結論:美観地区エリア】倉敷のホテル選びの基本的な考え方
倉敷を観光で訪れる場合は、
美観地区の近くに滞在することをおすすめします。
倉敷駅から南に1kmで、徒歩でもアクセス可能です。
美観地区に滞在すれば、
前述のように、宿泊施設をロッカー代わりに利用できます。
一方、倉敷駅周辺はおすすめしません。
詳しくは、以下でまとめています。
倉敷旅行のお役立ち情報まとめ
岡山県倉敷市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
倉敷市を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「倉敷美観地区のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す