新幹線を利用して岡山県の倉敷市を旅行する際、
多くの人が「新倉敷駅」を利用すればよいと思い込みがちです。
倉敷市のメインステーションである倉敷駅は新幹線の停車駅ではないため、
新倉敷駅か岡山駅から、在来線へ乗り継いで移動することになります。
もしかしたら「新倉敷駅」という駅名から、
倉敷へ向かう場合は「新倉敷駅」で乗り継ぐのだろうと思っている人がいれば、
それは注意が必要です。
実際の倉敷駅へのアクセスでは、岡山駅で乗り継ぐ方が移動時間が短く、便利です。
今回は、
新幹線を利用して倉敷へ旅行する際に、
新倉敷駅ではなく岡山駅で乗り継ぐべき理由をまとめてみます。
目次
新幹線から在来線に乗り継いで倉敷市へアクセスする場合の誤解
倉敷駅と新倉敷駅は異なる
まず、倉敷駅と新倉敷駅は異なります。
倉敷駅は、倉敷市のメインステーションで、
観光スポットとして有名な美観地区に行くのにも便利です。

しかし新倉敷駅は、
山陽新幹線が乗り入れた際に郊外の駅を名称変更したものにすぎません。
新幹線で新倉敷駅で下車しても、
倉敷美観地区へは、在来線に乗り継いで倉敷駅へ向かう必要があります。
新倉敷駅は「こだま」しか停まらない
次に、新倉敷駅はこだましか停まりません。
こだまは、途中停車駅が多く、どうしても移動に時間がかかります。
例えば、博多駅から
こだまで新倉敷駅までは、約2時間50分
のぞみで新倉敷駅より一駅遠い岡山駅までは、約1時間40分
と約1時間の開きがあります。
特に、遠方から倉敷に旅行する場合は、
できるだけ移動時間を少なくしたいものです。
安易に新倉敷駅と決めつけて、下車するのをおすすめしません。
新幹線を利用して倉敷へ旅行するのに岡山駅乗り継ぎをおすすめする2つのメリット
最速新幹線「のぞみ」が停車する
新幹線を利用して倉敷へ旅行するのに、
岡山駅乗り継ぎをおすすめする最大の理由は、
岡山駅には最速新幹線ののぞみ(みずほ含む)が停まるからです。
のぞみは停車駅が少ないため、
遠方であればあるほど、移動時間の短縮効果が高いです。
前述したように、
博多駅-岡山駅間でこだまと比較すると、
約1時間の移動時間短縮効果があります。
岡山駅でのお土産の充実
岡山県で最大の鉄道駅は、岡山駅です。
岡山駅は、
岡山県内だけでなく、四国との交通網も乗り入れていることから、
駅ナカの充実度が高いです。

岡山駅では、地元の名産品である桃太郎ゆかりのお菓子や
桃やシャインマスカットなどの岡山県産の果物を手に入れることができます。
特に、倉敷駅に比べて品揃えが豊富であり、お土産をまとめて購入するのに便利です。
【結論:美観地区エリア】倉敷のホテル選びの基本的な考え方
倉敷を観光で訪れる場合は、
美観地区の近くに滞在することをおすすめします。
倉敷駅から南に1kmで、徒歩でもアクセス可能です。
一方、倉敷駅周辺はおすすめしません。
詳しくは、以下でまとめています。
倉敷旅行のお役立ち情報まとめ
岡山県倉敷市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
倉敷市を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「新幹線で倉敷を訪れるなら、新倉敷駅ではなく岡山駅経由で移動すべき理由」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す