JR法隆寺駅から法隆寺まで徒歩で向かうのはやめましょう

JR法隆寺駅から法隆寺まで徒歩で向かうのはやめましょう

日本最古の木造建築と言われ、

世界遺産にも登録されているのが、法隆寺です。

奈良旅行で訪れたい人も多いでしょう。

今回は、法隆寺の最寄り駅であるJR法隆寺駅からの経路について、

実体験を基に忠告しておきたいことがあります。

結論は、徒歩で移動するのはやめましょう。

JR法隆寺駅から法隆寺

法隆寺へアクセスするための最寄り駅は、

JR法隆寺駅です。

しかし、最寄りといっても法隆寺南大門までは1.6kmの距離があります。

考えうるアクセス方法は、

・徒歩

・バス(奈良交通72系統)

・タクシー

・レンタサイクル

です。

実体験から、

お金と時間を加味して、最も悪手は徒歩です。

JR法隆寺駅から法隆寺までを歩いてみての実感

その理由は、私が間違った選択をしたからです。

法隆寺までは距離にして1.6kmほどなので、

大人であれば20分歩けば、到着します。

私は体力には自信がある方なので、

「まあ、余裕だろ」くらいに思っていました。

道中は、アップダウンがあるわけではないので大きな問題はありません。

しかし、4月に訪れたのですが、日中25℃ぐらいの暑い日だったので、

日差しがきつく、汗をかいたり、結構しんどかったです。

帰りは、有無を言わさずバスに乗ってJR法隆寺駅まで戻ってきました。

また、法隆寺に到着してからも、南大門から入り、

・五重塔がある西院伽藍

・大宝蔵殿

・東院伽藍

・中宮寺

を巡っていると、なかなかに歩きます。

法隆寺を散策する体力を温存するためにも、徒歩以外のアクセスを考えましょう。

(法隆寺山内には、便利なバスや人力車、カートはありません。)

法隆寺までは路線バスを使おう

法隆寺までの移動手段で、

最もコスパが良いのは、路線バスでしょう。

JR法隆寺駅の南口から、72系統「法隆寺参道行き」が運行されています。

1時間に3本(約20分おき)と多くないですが、

JR法隆寺駅の到着とうまく調整しながら利用しましょう。

また、帰りも時刻表をチェックしておくと、

法隆寺観光を効率的に回れます。

以上が、「JR法隆寺駅から法隆寺まで徒歩で向かうのはやめましょう」です。

参考にしてみてください。

奈良旅行のお役立ち情報まとめ

古都・奈良を訪れたときの情報をまとめています。

実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。

奈良を旅行される人の参考になると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1986年生まれ。長崎県佐世保市在住。山暮らしでサラリーマンをしながら、暇を見つけては旅をして、その模様をつづっています。 Instagramで訪れた場所の写真を日々アップしています。 noteで旅全般の記事を作成中。 https://note.mu/ge__shi トライアスロン挑戦中。 http://try-tri-try.net/