高岡駅のコインロッカー情報

高岡駅コインロッカー情報

高岡市は富山県第二の都市で、

郊外にも観光スポットが多く点在し、

高岡駅を基点として、それらに訪れることが可能です。

そこで今回は、高岡駅のコインロッカー情報をまとめます。

高岡駅のコインロッカー情報

概要

高岡駅のコインロッカーは、3ヶ所設置されています。

観光客がメインで使うであろう古城公園口(北口)には、

1階と2階それぞれにあります。

高岡駅自体は、こじんまりとした駅ですが、

コインロッカーの数は十分な印象を受けました。

古城公園口(1階)

高岡市の路面電車・万葉線ののりば入口にコインロッカーが設置されています。

万葉線への入口に案内もあります。

24時間利用可能です。

コインロッカーの数は、

小(300円)…15個

中(500円)…9個

大(600円)…4個

です。

高岡駅観光案内所横(古城公園口2階)

高岡駅の改札前に高岡駅観光案内所があります。

この観光案内所の横にもコインロッカーが設置されています。

こちらも24時間利用可能です。

コインロッカーの数は、

小(300円)…11個

中(500円)…6個

大(600円)…2個

です。

瑞龍寺口

最後が瑞龍寺口(南口)の1階です。

数は少ないですが、観光客が利用する機会は少ない場所かと思います。

コインロッカーの数は、

小(300円)…10個

中(500円)…6個

大(600円)…2個

です。

高岡のホテル選びは、高岡駅前と日帰りの選択肢

高岡での宿泊を考えている場合は、

良くも悪くも高岡駅前しか選択肢がないです。

しかし、高岡は富山市や金沢とも近いです。

よって、日帰りも検討しましょう。

以上が、「高岡駅のコインロッカー情報」です。

参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1986年生まれ。長崎県佐世保市在住。山暮らしでサラリーマンをしながら、暇を見つけては旅をして、その模様をつづっています。 Instagramで訪れた場所の写真を日々アップしています。 noteで旅全般の記事を作成中。 https://note.mu/ge__shi トライアスロン挑戦中。 http://try-tri-try.net/