新潟駅は、新潟県最大の駅で、
上越新幹線やJR各線が乗り入れていることから、
利用者が多いです。
新潟県の交通の要衝とも言えるので、
必然的にコインロッカーの需要も高いです。
今回は、旅行者も利用する可能性が高い
新潟駅のコインロッカー情報についてまとめます。
新潟駅のコインロッカー情報
概要
新潟駅には、1階と2階を合わせて5ヶ所のコインロッカーが設置されています。
1階…1ヶ所(①)
2階…4ヶ所(②、③、④、⑤)
です。
新潟駅の構内図に、コインロッカーの場所を書き込みました。

新潟駅に設置されているコインロッカーは、
すべてJR東日本により管理されているので、
Suica(モバイルIC可)で料金を支払うことができます。
今回紹介する場所に、250個を超えるコインロッカーが設置されています。
①駅ビルCoCoLo1階
新潟駅で唯一1階に設置されているのが、
この場所です。
400円…21個
500円…12個
700円…8個
のコインロッカーが設置されています。

②東側連絡通路
新潟駅東側連絡通路のコインロッカーです。
万代口に抜ける通路の途中に設置されています。
400円…37個
500円…14個
700円…8個
があります。

③西側連絡通路
新潟駅西側連絡通路のコインロッカーです。
中・大サイズがメインです。
400円…1個
500円…12個
700円…6個
あります。
横に手荷物預かり所、荷物輸送サービスが併設されています。



④東改札前
新潟駅東改札の前にも、コインロッカーが設置されています。
新潟駅で最も大きいコインロッカーの場所が、ココです。
400円…48個
500円…23個
700円…10個
あります。

⑤万代口側
万代口へ降りていく通路の脇にも、コインロッカーが設置されています。
400円…12個
500円…43個
700円…10個
あります。




以上が、「新潟駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す