山形県へ旅行してきました。
日本海側から移動をしながら旅行したため、
手持ちの荷物に気を配りながらの移動でした。
旅行中、JR山形駅のコインロッカーを利用しました。
今回は、山形市のメインステーションである
JR山形駅のコインロッカー情報をまとめます。
山形駅のコインロッカー情報
概要
JR山形駅は、山形県最大の乗客数を誇る駅です。

山形新幹線を含む鉄道だけでなく、
東京などへの長距離高速バスや蔵王などへの路線バスが発着しているため、
山形市内の交通の要としての役割を担っています。
コインロッカーは、山形駅の1階のまとまって設置されています。
2階の新幹線・在来線の改札口からも案内があります。


JR東日本が提供してるJR山形駅の構内図に、
コインロッカー4ヶ所を加筆しました。

コインロッカーの仕様は、
白or緑:Suica(モバイル含む)決済可能
紫:小銭(100円玉)
です。
白と緑は、精算機が異なります。
数としては、十分ではないかと思います。
①バスのりば側A


②バスのりば側B


③タクシーのりば側A


④タクシーのりば側B



以上が、「山形駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す