※この航路は、現在運休しています。(2018年10月1日~)
先日、佐世保から下五島の福江島までフェリーを利用しましたので、
その様子をレポートしながら、フェリーの利用方法を紹介します。
まず現在、佐世保-福江を運行しているのは、五島産業汽船です。
(五島産業汽船は、福江便だけでなく上五島・有川便も運航しています。)
五島産業汽船HP参照
http://www.goto-sangyo.co.jp/
佐世保発は、鯨瀬ターミナルへ
佐世保発は、鯨瀬ターミナルになります。
周辺には、ターミナルが何か所かあるので、間違わないように気をつけてください。
一番奥にあるのが鯨瀬ターミナルです。(写真を参照してください。)
ターミナルの手前に1日600円の市営駐車場があります。

佐世保港鯨瀬ターミナルビルの外観

ビルの手前にはレンガ造りのレストランがあります。

入口です。
チケットの購入方法
チケットは、事前予約とカウンターで購入する方法があります。
まず、ダイヤは下記でフェリーの定員が79名です。

引用元:http://www.goto-sangyo.co.jp/
一日の運行本数が少ないので、WEB予約することをおすすめします。
料金は、往復購入であれば10,000円で、帰りの便も予約することが必要です。(変更可)

五島産業汽船のチケットカウンター。ここで乗船券を入手する必要あり。
仮にWEBで事前予約している場合でも、乗船券を入手する必要があるので気をつけてください。

ターミナル内でお土産なんかを買う売店もあります。
以上が、簡単ですが「佐世保から五島・福江までフェリーで行く方法」です。
最後に、フェリー船内の様子をご覧ください。

乗船口。フェリーはこじんまりとして造り。よって、まあまあ揺れます。

内部の座席配列です。

最後方には、フェリーお決まりの荷物置き兼座敷があります。なお、甲板などの外に出ることはできません。
コメントを残す