旅行でホテルのチェックアウト前後に観光する場合、
どうしても自分の大きな旅行バッグが邪魔になります。
そういったときは、コインロッカーをうまく活用したところです。
今回は、栃木県・日光を訪れたので、
東武日光駅のコインロッカー情報を紹介します。
東武日光駅

公共交通機関(列車)を使って日光を訪れる人々の玄関口です。
日光旅行の最終日に東武鉄道で移動することがわかっている場合は、
事前に東武日光駅で荷物を預けておいて、
観光した後にピックアップして帰るような流れでいいでしょう。
また、日帰りの場合も使えます。
東武日光駅のコインロッカー情報
東武日光駅のコインロッカーは、1階と2階にあります。
1階…大きい荷物に対応
2階…小さいバッグに対応
1階:大きい荷物に対応
メインは1階のコインロッカーです。
旅行バッグのような大きい荷物は、1階を利用します。
数えていませんが、見た感じ十分な数があると思います。
サイズ違いで700円、800円、900円のコインロッカーがありました。




2階:小さい荷物に対応
一方は、2階は小型ロッカー(500円)です。
小型と言っても、少し大きめのバッグぐらいは収納できます。
ざっと100個以上のコインロッカーが設置されています。




日光のホテルは、東武日光駅近くが良い
東武鉄道を利用して日光にアクセスする場合、
ホテルのチェックインやチェックアウトなどの導線を考えると、
東武日光駅付近にホテルをとるほうが、合理的です。
世界遺産エリア、奥日光への路線バスも東武日光駅から発着しています。
また、全体の交通費がお得なのは、
東武鉄道が販売する「まるごと日光 東武フリーパス」です。
旅程によっては、数千円単位でお得になる可能性があります。
以上が、「東武日光駅のコインロッカー情報」です。
観光客向けに十分な数が設置されている印象を受けました。
参考にしてみてください。
栃木・日光旅行お役立ち情報まとめ
日光を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
日光を旅行される人の参考になると思います。
コメントを残す