長野駅のコインロッカー情報

長野駅のコインロッカー情報

長野駅は、北陸新幹線が利用でき、

東京駅からも最速1時間20分でアクセス可能です。

長野市が県庁所在地ということもあって、

長野駅の一日の乗降客数は長野県で最も多いです。

今回は、長野駅のコインロッカーを利用したので、

その情報をまとめます。

長野駅のコインロッカー情報

概要

長野駅のコインロッカーは、2ヶ所あります。

善光寺口(西口)と東口それぞれに1ヶ所ずつです。

善光寺口1階

長野駅の善光寺口(西口)は、

その名の通り善光寺に続く参道に近く、

繁華街も善光寺口を中心に広がっています。

旅行者にとって最も利便性が高いエリアです。

ホテルも善光寺口近くがおすすめです。

その善光寺口の1階にコインロッカーが多く設置されています。

改札階の2階には、案内板があります。

東口

長野駅の東口は、上高地や白馬などへのバスが発着しています。

東口(2階)の出口にコインロッカーが設置されています。

長野駅の新幹線改札とは、

ニューデイズを挟んですぐのため、新幹線利用者にとって便利な場所です。

エムウェーブ、長野ビッグハット、ホクト文化ホールを利用する場合

長野市内で開催される音楽ライブやコンサート、講演会などは、

エムウェーブ、長野ビッグハット、ホクト文化ホールで開催されます。

いずれも長野駅から徒歩やバスでアクセス可能です。

しかし、これだけのサイズと数のコインロッカーがあるのは長野駅だけなので、

大きな荷物を預ける場合は、

長野駅をコインロッカーを利用しましょう。

また、遠方から夜のイベントに参加する人には、

事前にホテルを予約することをおすすめします。

【結論:長野駅善光寺口前】長野のホテル選びの基本的な考え方

長野に観光目的で滞在する場合、

長野駅の善光寺口に近い、ホテルを予約することをおすすめします。

実体験から言うと、

かるかや山前交差点の内側のホテルを予約するのがベストです。

以上が、「長野駅のコインロッカー情報」です。

参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1986年生まれ。長崎県佐世保市在住。山暮らしでサラリーマンをしながら、暇を見つけては旅をして、その模様をつづっています。 Instagramで訪れた場所の写真を日々アップしています。 noteで旅全般の記事を作成中。 https://note.mu/ge__shi トライアスロン挑戦中。 http://try-tri-try.net/