大学受験などで試験会場となる大学に向かう場合、
行き方を間違ったり、試験の開始予定時刻に遅れるということは必ず避けたい事態です。
そのようなリスクは、アクセスルートを事前に確認することで回避できます。
今回は、天神駅から西南学院大学まで福岡市営地下鉄で移動しました。
その様子をまとめます。
目次
受験前日は、必ず下見をしよう
受験前日に合格へ向けた最も効果的な一手は、
試験会場に下見に行くことです。
試験当日で使うルートを事前に確認することで、
不安や迷いによるストレスを減らすことができます。
また、移動を少し動くことによって、
リラックス効果も期待できます。
受験前日は、必ず下見に行くようにしましょう。
天神駅から西南学院大学まで経路

天神駅から西南学院大学まで向かうには、
主に、
・地下鉄(空港線)
・バス
の二通りの選択肢があります。
地下鉄 (福岡市営地下鉄) | 路線バス (西鉄バス) | |
---|---|---|
のりかえ | なし (空港線) | なし (300、301、333) |
所要時間 | 約15分 | 約20分 |
運賃 | 260円 | 240円 |
交通渋滞による遅延がないことから、地下鉄で向かうことをおすすめします。
また地下鉄空港線は、博多駅にも乗り入れしているので、
博多駅から向かうことも選択肢としてありでしょう。
地下鉄で天神駅から西南学院大学へアクセスする方法
天神駅から
天神駅から地下鉄空港線に乗ります。
下車するのは、4駅先の西新(にしじん)駅です。
天神地下街から向かう場合は、「空港線」の案内板が出ています。
それに従って、進みましょう。

天神といっても広いエリアです。
宿泊を考えている場合は、空港線の天神駅周辺のホテルを予約することをおすすめします。
ホテルが集まっている天神の南側エリアに滞在すると、
地下鉄に乗るまでに15分程度歩くことになります。
購入した切符(260円)か全国交通系ICカードで改札入場し、
空港線の「姪浜駅・(赤坂駅)方面」ののりばに向かいます。
乗る車両は、2号車、5号車、6号車のいずれかをおすすめします。
西新駅で改札階に向かう階段やエスカレーターに近く、
最短経路でスムーズに移動できます。
西新駅到着

天神駅を出て、7、8分で西新駅です。
改札階に上がり改札後、1番出口に向かいます。

1番出口が、最も西南学院大学へ近い出口です。

暫くは、地下鉄の通路を進みます。

西南学院大学まで(徒歩)
1番出口を出ると、目の前に横切る道があります。
サザエさん通りと言います。
ここを右に進むと、約2、3分で西南学院大学です。

西新駅からの経路は難しくないです。
合計30分あれば、余裕をもって天神駅から西南学院大学へアクセスできます。

[西南学院大学合格への第一歩]便利な地下鉄空港線・天神駅のホテルを予約しよう
遠方から西南学院大学を受験する場合は、
地下鉄空港線の天神駅周辺のホテルを予約することをおすすめします。
天神駅からは、今回紹介したような経路でアクセスすると良いでしょう。
また、天神駅のホテルがとれなかったり、予算オーバーの場合は、
空港線沿線の駅周辺のホテルを探してみましょう。
詳しくは、以下でまとめています。
以上が、「【西南学院大学へ簡単・最速】地下鉄で天神駅から西南学院大学へアクセスする方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す