九州では高速バス網が発達しています。
よって、九州内・都市間の公共交通機関の移動は、
列車(JR)の選択肢よりも高速バスに軍配が上がります。
そんな九州で高速バスの要の役割を担っているのが、
福岡の西鉄天神高速バスターミナルです。
ここを利用するとわかりますが、ひっきりなしに高速バスが発着します。
今回は、福岡の西鉄天神高速バスターミナルから
長崎県佐世保市の佐世保バスセンターまで高速バスを利用したので、
その様子を紹介します。
なお、佐世保から福岡天神までの区間は以下でまとめています。
目次
福岡から佐世保までの移動方法
福岡(天神、博多)から佐世保まで向かう方法は、
・高速バス…約2時間、2,055円(WEB割往復運賃)
・JR…約2時間、2,040円(九州ネット早特3)
です。
時間と料金はほぼ同じです。(高速バスは交通事情による遅延あり)
福岡-佐世保路線は、長らく高速バスが強い路線です。
よって、時間と料金がほぼ同じでも、高速バスは根強い人気です。
利用すると、いつも満席近い路線です。
福岡西鉄天神-佐世保・高速バスの概要

運賃:2,055円(WEB割往復運賃)
所要時間:約2時間
座席指定はないですが、便の予約が必要です。
また、片道、往復、オンラインなどの条件で、料金が異なります。
オンラインはハイウェイバスドットコムから予約すると、
最安値のWEB割往復運賃が利用できます。
福岡・西鉄天神高速バスターミナルから佐世保バスセンターまで
西鉄天神高速バスターミナルは、天神のど真ん中にあるソラリアプラザに隣接しています。

3Fが高速バスターミナルです。
乗車券は、オンラインまたは窓口で購入します。
往復が割引運賃設定されているので、天神に戻る予定がある場合は、往復で購入しましょう。

佐世保路線は、4番のりばから発車しています。
九州内の各地域行きが、すべてまとまっているバスターミナルなので
出発時刻に合わせて、列が作られます。
座席指定はないので、早めに列に並びましょう。


乗車券をドライバーに見せて、乗車します。

約2時間後に、長崎県佐世保市の佐世保バスセンターに到着します。

高速バスは、道路状況により到着時間が前後します。
私はこの路線に、おそらく50回以上乗っていますが、
朝夕の通勤時間帯の一般道で、混雑するイメージがあります。
佐世保のホテルは、アーケード周辺に予約しよう
佐世保のホテルを予約する場合は、アーケード周辺がおすすめです。
JRや高速バスでの移動をスムーズにしたい人は、佐世保駅周辺も選択肢に入ります。
以上が、「佐世保バスセンターから福岡・西鉄天神高速バスターミナルへ高速バスで向かう方法」です。
参考にしてみてください。
佐世保旅行のお役立ち情報まとめ
佐世保を訪れる際の情報をまとめています。
佐世保を旅行される人の参考になると思います。
コメントを残す