佐世保市で高速バスを利用する人は、多いです。
特に土日になると、乗りたい便に乗れないこともあります。
そして私のように佐世保市の郊外に住んでいると、佐世保駅バスセンターまでの「足」をどうするかということも考えておかないといけません。
そこで今回は、佐世保駅バスセンターまで車で来て駐車場を利用したい人のために、
「バスセンターの駐車場を定額で利用する方法」を紹介します。
駐車券を事前精算する
まず、佐世保駅前バスセンター駐車場に自家用車を停車します。
そこで入口で駐車券が発券されるので、それを高速バス切符の購入時にカウンターへ提示しましょう。
佐世保駅バスセンター駐車場内の注意書きでは、こう書かれています。

・福岡、長崎の直通便
・熊本、大分、宮崎のような乗り継ぎが必要な便
については、事前に往復乗車券を購入すると、駐車料金を1日500円で精算できます。
※長崎空港線、帰りの日時が不確定な片道乗車券のみの購入などは利用できません。
※佐世保駅バスセンターで事前精算が必要です。往復乗車券を購入しても事後で駐車料金を精算することはできません。

事前精算チケットを利用しない場合
では、例えば佐世保-福岡を往復した場合、どれくらい時間がかかるのでしょうか?
佐世保-福岡(片道)は、約2時間かかります。
諸々の乗り換えの手続きがあるので、往復時間は概算で5時間と考えていいでしょう。
一方、佐世保駅バスセンター駐車場が30分100円です。
100円 x 10=1,000円が最低でも負担する金額になるので、この事前精算チケットを利用した方が圧倒的にお得だとわかるでしょう。
駐車場利用&帰りの便が決まっているのであれば、必ず利用しましょう。
窓口では現金のみ
最後に、注意してほしい点があります。
佐世保バスセンターの窓口で予約&購入をする場合は、クレジットカードが使えません。
詳しくは、下記を参照してください。
ただし、WEBで乗車券を購入する場合は、クレジットカードが使えます。
事前にWEBで購入しておけば、窓口で並ぶ手間を省けるのでおすすめです。
なお、WEBで購入したくて、楽天ポイントを貯めているという人は、楽天トラベル(バス予約)で予約する方がお得です。

以上が、「高速バス利用者が佐世保駅前バスセンター駐車場を定額で利用する方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す