熊本駅から佐世保駅へ九州新幹線を利用して向かう方法

熊本駅から佐世保駅へ九州新幹線を利用して向かう方法

熊本から長崎の佐世保へ向かう場合、

最速の移動手段は九州新幹線を利用することです。

片道2時間~2時間半で佐世保駅に到着することができます。

今回は、熊本駅から佐世保駅まで九州新幹線を利用してアクセスしました。

その様子を紹介します。

佐世保駅から熊本駅へ移動した様子は、以下を参照してください。

熊本から佐世保への移動手段について

熊本-佐世保の最速の移動手段は、

熊本-新鳥栖:九州新幹線

新鳥栖-佐世保:特急みどり

を乗り継ぐことです。

以前は直行の高速バスがありましたが、現在は運休中しており、

代替となる高速バス経路は、高速基山乗り換えです。

乗り継ぎのダイヤが悪いと、4時間以上かかります。

佐世保-熊本間のJRと高速バスの比較は、以下でまとめています。

熊本駅から佐世保駅へ九州新幹線を利用して向かう方法

熊本駅から

JR熊本駅

熊本駅から九州新幹線に乗ります。

熊本駅から新鳥栖駅までは、約30分です。

(乗る車両により所要時間は異なります。)

新鳥栖駅で乗り継ぎ

新鳥栖駅に到着すると、佐世保行きの在来線に乗り換えます。

新幹線改札を出ると、目の前に在来線の改札があるので、

そのまま改札して佐世保行きの特急みどりを待ちます。

2022年9月の西九州新幹線の開業により、

長崎-博多間を走っていた特急かもめの車両が、

特急みどりとして運行していることがあります。

佐世保駅に到着

新鳥栖駅から約1時間半で、佐世保駅到着です。

佐世保駅は文字通り佐世保市のメインステーションです。

JR佐世保駅

【お得・往復だけで元が取れる】熊本市内から佐世保まで車で移動するなら、NEXCO西日本・西部九州乗り放題プランを利用しよう

熊本から佐世保へ向かう場合、

公共交通機関以外の選択肢としてマイカー(自動車)があります。

熊本市内から佐世保まで高速道路を利用すると思いますが、

NEXCO西日本が「西部九州乗り放題プラン」というお得なドライブパスを販売しています。

このプランを利用すると、

普通車が熊本ICから佐世保まで往復するだけで、

通常ETC料金と比較すると、580円お得です。

マイカーで熊本から佐世保まで移動する場合は、

必ず申し込みましょう。

【結論:アーケード周辺】佐世保のホテル選びの基本的な考え方

佐世保での宿泊を考える場合、

佐世保駅とアーケード周辺にホテルが集まっています。

観光目的の場合は、

飲食店はアーケード周辺に多いことを考えると、このエリアがおすすめです。

佐世保旅行のお役立ち情報まとめ

佐世保旅行の雑学や旅行情報をまとめています。

佐世保へ旅行される場合、参考になると思います。

以上が「熊本駅から佐世保駅へ九州新幹線を利用して向かう方法」です。

参考にしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

1986年生まれ。長崎県佐世保市在住。山暮らしでサラリーマンをしながら、暇を見つけては旅をして、その模様をつづっています。 Instagramで訪れた場所の写真を日々アップしています。 noteで旅全般の記事を作成中。 https://note.mu/ge__shi トライアスロン挑戦中。 http://try-tri-try.net/