ハウステンボスだけでも旅行の目的になりえますが、
佐世保旅行と合わせて、訪れる人も多いでしょう。
そこで今回は、JR(電車)を使って佐世保駅からハウステンボス駅へアクセスする方法をまとめます。
目次
佐世保市街からハウステンボスまでの移動方法
佐世保市街地とハウステンボスは、15kmほど離れています。
移動方法は、
・JR(佐世保駅-ハウステンボス駅:所要時間20分)
・路線バス(佐世保市街-ハウステンボス:所要時間最速40分)
路線バスは、交通事情に左右される面もあることから、
JRを利用した方が、圧倒的に便利です。
佐世保駅からハウステンボス駅
出発(佐世保駅)
佐世保駅で、ハウステンボス駅までの切符(280円)を購入します。
(※私が、利用したときはICカードが使えませんでした。)
ハウステンボス駅へ向かう場合、
JR大村線(長崎駅行き)に乗ります。
佐世保駅の1、2番のりばから発車しています。
席は、すべて自由席です。
快速、区間快速、普通のどれに乗っても、
ハウステンボス駅に停車するので、安心してください。
佐世保駅のコインロッカー情報
もし、佐世保駅でコインロッカーを利用する場面があれば、
以下でまとめているので、参考にしてください。
到着(ハウステンボス駅)
佐世保駅を発車して、約20分でハウステンボス駅に到着します。
プラットフォームを降りた時点で、
凝った駅舎になっています。
ハウステンボス駅を出て、橋を渡るとハウステンボスに到着です。
ハウステンボス駅のコインロッカー情報
ハウステンボス駅にもコインロッカーが設置されています。
ただし、ハウステンボスの構内にもコインロッカーはあるので、
駅のコインロッカーを使う場面は少ないと考えられます。
[2泊3日まではNG]佐世保旅行にハウステンボス観光を組み込むことはできるのか?
佐世保駅からハウステンボスへ向かう人に、考えてほしいことがあります。
無理な日程を組んでいないでしょうか?
私は、佐世保在住者なので聞かれることがありますが、
佐世保旅行にハウステンボス観光を組み込む場合は、
「3泊以上は必要」とアドバイスしています。
以下に理由をまとめているので、参考にしてみてください。
以上が、「佐世保駅からハウステンボス駅へJR(電車)で向かう方法」です。
佐世保旅行のお役立ち情報まとめ
佐世保を訪れる際の情報をまとめています。
佐世保を旅行される人の参考になると思います。
コメントを残す