私は現在、佐世保在住です。
(現在だけでなく、地元も佐世保なのですが)
先日、連休があり、バスに乗っていると、
関東圏から来たと思しき二人組が佐世保の観光ルートを相談している場面に遭遇しました。
そこでの会話は割愛しますが、決めておられた観光ルートが地元民の私からすると「それ、無理でしょ」というぐらいの実現不可能なもの。
ガイドブックだけ見て観光スポットを選んでしまうと、こうなるんだなと思ってしまいました。
今回は、佐世保在住者の私が佐世保観光における交通・宿・ルートについて書きたいと思います。
佐世保の交通について
まず、佐世保市内及び近郊の観光をしようと車(レンタカー)は必須です。
佐世保へのアクセスは、空路であれば長崎空港を利用する場合と福岡空港を利用する場合の二通りがあります。
長崎空港を利用するとき
空路で長崎空港を利用するときは、ジャンボタクシーが便利です。
長崎空港から佐世保駅まで直行で約55分で移動できます。
事前に予約しておきましょう。
フライトに合わせてダイヤが設定されているので、予約していればストレスなく移動できます。
もし、レンタカーを借りる場合は、長崎空港か佐世保駅で借りましょう。
※料金の比較がしたいときは、じゃらんレンタカーで最安値の会社をチェックできます。
<長崎空港>
<佐世保駅前>
福岡空港を利用するとき
次に、福岡空港を利用する場合です。
福岡空港からは、博多駅まで出て
・列車
・高速バス
に乗り換えて佐世保に向かうことになります。
所要時間はどちらも2時間弱です。
佐世保観光で必須なレンタカーは、福岡空港か佐世保駅で借りる計画をしましょう。
※料金の比較がしたいときは、じゃらんレンタカーで最安値の会社をチェックできます。
<福岡空港>
<佐世保駅前>
佐世保の宿について

次に、佐世保の宿についてです。
佐世保には、ハウステンボスという有名な観光スポットがあります。
もし、ハウステンボスがメインの行き先と考えているのであれば、ハウステンボス内のホテルを利用したほうがいいです。
そうではなく、佐世保市内及び近郊(平戸、波佐見・有田)を巡る場合は、佐世保駅近くにホテルを予約することをおすすめします。
飲食店が多く集まる佐世保駅近くであれば、食事に困りませんし、お酒を飲んでも歩いてホテルまで帰れます。
また、ホテルの選択肢も多く、値段もハウステンボスに比べるとリーズナブルなので予算的も負担が少なくて済みます。
佐世保駅近くで予約しましょう。下記のホテルあたりどうでしょう?
佐世保の観光ルートについて
最後に、佐世保の観光ルートです。
しかし、レンタカーを借りているのであれば、そこまで神経質になる必要はありません。
ほぼどこにでも行けます。(当たり前ですが)
1日で近郊の平戸を巡って、波佐見・有田まで観光することも可能です。
しかし、公共交通機関だけが足となると話は違ってきます。
佐世保市内にバスや電車はありますが、乗り換えやバスを待つ時間などを考えるとどうしても不便です。
特に、週末で旅をされるときは時間な制約もあると思うので、車(レンタカー)を使う方が効率的です。
私が、佐世保観光にレンタカーが必須と言うのは、このような理由からです。
また、バスや電車で移動すると時間がかかりますが、佐世保自体はそんなに広い都市ではありません。(坂はたくさんありますが)
その点からも、車(レンタカー)が良いです。


以上が、「佐世保在住者が伝えたい佐世保観光における交通・宿・ルート」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す