週末や三連休となると、どこかにドライブに出かけて家族サービスやデート、趣味にと遠出したくなるものです。
そのときは、高速道路を使う人も多いでしょう。
今回は、高速道路を使って遠出する人に向けて、NEXCO各社が提供しているドライブパスを使うとお得という話をしたいと思います。
NEXCO各社のドライブパスがお得すぎる
NEXCO各社では、名称が違いますが同じようなサービスのドライブパスを提供しています。
結論から言うと、このドライブパスはコスパ抜群です。お得すぎます。
後ほど例を上げますが、定額のドライブパスに対して実際にかかるはずだった料金が2倍近くなんてことがあります。
私も車で遠出するときは、使うルートを調べたうえでドライブパスがないか上記サイトから必ず検索しています。
日程的にいつも使えるわけではないですが、遠出が決まったらお住まいエリアのドライブパスを検索することをおすすめします。
利用要件
このNEXCO各社のドライブパスは基本的に誰でも使えますが、以下の要件を満たしておく必要があります。
- ETCカード(ETC搭載車)が必須
- 事前にドライブパスを申込
- 軽・二輪車普通車限定
ETCを搭載していない車や事後でドライブパスがお得と分かって登録しようとしてもダメです。
必ず事前に登録しましょう。(申込時のETCカード番号の誤りにも注意が必要です。)
また、ドライブパスはプランにより乗り放題対象エリアが限定されています。
乗り放題対象エリアから外れた場所を走行した場合は、そのエリアの高速料金は別途請求されることになります。
長崎―広島で土日で約5000円がお得
ここで、私の住む長崎県佐世保市から広島県広島市まで利用した場合をシミュレ―ションをしてみます。
NEXCO西日本には「ドライブパス おトク度チェック」をいうページがあるので、皆さんも事前にシミュレートできるのでやってみましょう。
例)土日に長崎県佐世保市から広島県広島市に行き、尾道市まで足を延ばして帰ってきた場合(NEXCO西日本「みち旅」利用)
結果)ドライブパス料金が10,000円に対して、通常のETC料金が15,290円なので、5,290円得したことになります。
この結果から、ドライブパスのコスパの良さが理解できると思います。
お得すぎてドライブパスを利用しない理由がないくらいです。
イオンクレジットカードならポイントアップでさらにお得
さらにイオンカードなら、ETCやサービスエリアの利用でポイントアップ(2倍)することができます。
お住いのエリアによって、カードの種類が異なりますが、入会を検討するものいいでしょう。
イオン内のときめきポイントはWAONに交換して、イオンやマックスバリュの店舗で使うことができます。
以上が、「連休遠出に必須!NEXCOドライブパスでお得すぎる乗り放題」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す