山形県の北西部に位置し、
日本屈指の港町だったことから観光や豊富な農産品で
県内外からの観客が多いのが酒田市です。
その酒田市の主要駅がJR酒田駅です。
今回は、旅行中に酒田駅のコインロッカーを利用したので、
その情報をまとめます。
酒田駅のコインロッカー情報
概要
山形県酒田市に旅行する場合、
酒田駅が交通手段の玄関口になります。
JRでは、秋田や新潟を結び、
空路では、庄内空港との間に連絡バスが通っています。
また、酒田の主要観光地(山居倉庫、本間家旧邸など)は、
酒田駅とは少し離れた場所にあります。
大きな荷物を持っている場合、酒田駅のコインロッカーが重宝するでしょう。
酒田駅は、こじんまりとした駅です。


駅の入り口の左手に、コインロッカー設置されています。
料金はsuica(モバイル可)で支払うこともできます。
コインロッカーの数は、
400円(小)…19個
500円(中)…3個
700円(大)…3個
です。
400円(小)でも、大きめのリュックが入ります。


以上が、「酒田駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す