富山湾と立山連峰を一望できる雨晴海岸は景勝地として人気です。
晴れた日に是非訪れたいスポットの一つです。
今回は、雨晴駅から雨晴海岸まで向かったので、
そのときの徒歩経路をまとめます。
高岡駅から雨晴駅までの移動については、以下でまとめています。
雨晴海岸について
まず、観光案内などで紹介されている富山湾と岩(女岩)と立山連峰を一望しているスポットは、
雨晴駅から見えるわけではありません。
最適なスポットは、道の駅 雨晴の近くの砂浜です。
そこへ向かうには、5~10分程度(約500m)歩く必要があります。
雨晴駅にも順路案内があるので、
そのとおりに進むといいでしょう。
駅員さんにも順路を質問しましたが、このとおりに向かったら良いと教えられました。

雨晴駅から雨晴海岸への徒歩経路
雨晴駅から

雨晴駅を出て、左に進みます。
右に進んですぐに砂浜に出ることはできますが、
途中で遊歩道は波に遮られて、目的の場所にたどり着くことはできません。
(砂浜からでも女岩、立山連峰は見えます。)
順路は整備された歩道がないため、車には十分に注意しましょう。


JR氷見線の線路沿いを歩きます。
この時点で女岩が見えますね。
現地を歩いているときは、気づきませんでした。
3~4分、道なりに歩いていると三叉路に合流します。
ここで、左手に目印の「道の駅 雨晴」が視界に入ってきます。


そのまま、道沿いを進み、
義経岩という社の前で踏切を横断します。




あとは、そこから砂浜に降りれば、
有名な雨晴海岸のビュースポットに到着です。


雨晴海岸到着

私が訪れたときは、
あいにくの曇りというか雨というかはっきりしない天気でした。
そのため、女岩の背後に見えるはずの立山連峰を拝むことはできませんでした。
是非、次回は天気の良い日に訪れたいです。
雨晴海岸を訪れる人の中には、
これまでに紹介したルートを、
スーツケースを引きずりながらいらしている人達がいました。
スーツケースがかなり邪魔そうでした。
雨晴駅にも道の駅にもコインロッカーはないので、
高岡駅で預けるなどすると良いでしょう。
以上が、「雨晴駅から雨晴海岸ビュースポットへの徒歩経路について」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す