上田駅は北陸新幹線が発着することから、
関東圏や長野駅方面へ向かう便利の良い駅です。
また、上田駅を中心とする上田市は真田家が治めてた上田城が有名で、
上田駅には、真田家の家紋である六文銭があしらわれています。
今回は、長野駅からしなの鉄道で上田駅を訪れました。
その際の上田駅のコインロッカー情報をまとめます。
上田駅のコインロッカー情報
概要

上田駅には、コインロッカーが3ヶ所設置されています。
北陸新幹線が発着するJR線改札付近には、
コインロッカーはないので、注意しましょう。
お城口

上田駅お城口から左に行ったところに、
コインロッカーが多数設置されています。
新幹線を含むJR線を利用する人は、このコインロッカーが最も近いです。
お城口の出口に標記もあり、
迷うことはないでしょう。




しなの鉄道改札口
長野県の北部で運行する在来線・しなの鉄道の改札口に
コインロッカーが設置されています。
数は多くなく、小(400円)が12個です。
営業時間は、5:30~24:30なので注意しましょう。


上田電鉄別所線改札口
上田駅からは、別所温泉まで運行される上田電鉄別所線があります。

温泉口方面に向かう途中に、
上田電鉄の改札はあります。
その改札前にコインロッカーが設置されていました。
コインロッカーの営業時間は、
上田電鉄別所線の始発から終電までとなっています。


ホテルの荷物預かりサービスを利用すれば、無料で安全に荷物を預けることができます
旅行中に荷物を預けるのは、移動や観光をする上でとても重要です。
多くの人がコインロッカーを使っていますが、
実は、宿泊するホテルの荷物預かりサービスが便利です。
必ず選択肢として持っていてほしいです。
以下は、ホテルの荷物預かりサービスを利用するメリットです。
・無料で利用できる
・安全性が高い
・宿泊客であれば、預けた荷物を宿泊中に何度でも取り出すことができるため、柔軟性が高い
以上のように、
ホテルの荷物預かりサービスを利用することで、
安心して荷物を預けることができ、観光や移動に集中することができます。
詳しくは、以下でまとめています。
以上が、「上田駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
長野旅行のお役立ち情報まとめ
長野県長野市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
長野を旅行される人の参考になると思います。
コメントを残す