宮崎県の人気観光地の一つである日南市。
鵜戸神宮やサーフィンなど自然・歴史とバラエティに富んだ観光資源を有しています。
そして、ガイドブックに必ずに乗っている有名スポットが、サンメッセ日南です。
今回は、「サンメッセ日南のモアイ像をキレイに撮るには、午後に訪れるのがおススメ!」を紹介します。
モアイ像が人気のフォトスポット
サンメッセ日南の名物、それはモアイ像です。
正式には、「モアイ アフ・アビキ」と言います。
様々な言い伝えなどは、サンメッセ日南のHPを参照してください。
私がお知らせしたいのは、いかにこのモアイ像をきれいにカメラで撮るかです。
サンメッセ日南HP
http://www.sun-messe.co.jp/
モアイ像は西向きのため、午前中は逆光になり写真撮影に不向き
ここでは、私の失敗談をもとにお話しします。
結論としては、サンメッセ日南を観光するのは正午~午後がオススメです。
理由は、モアイ像が西向きだからです。
(Googleマップの航空写真で確認してもらえば、わかりやすいです。)
午前中のまだ太陽が東側に位置しているときに、このモアイ像を撮影した場合は逆光となり、下の写真のように残念な結果になってしまいます。
(私は、スマホで写真を撮っているのみで特別なスキルはありません。)

正面からモアイ像を撮影すると、逆光で残念なことに。

斜めからも光の当たり具合が良くない印象。
正午以降の西側に太陽が移るタイミングであれば、モアイ像に光が当たるため写真映えもしやすいです。
なので、個人的に午後以降にサンメッセ日南を観光することをお勧めします。
以上が、「サンメッセ日南のモアイ像をキレイに撮るには、午後に訪れるのがおススメ!」です。
季節によって、太陽の位置などは微妙に異なると思いますが、是非参考にしてみてください。
コメントを残す