台湾では、南側は交通網が発達しており、バス、鉄道と様々な選択肢があります。
そして、2007年に台湾版新幹線である「台湾高速鉄道」(以下、高鐵)が開通しました。
主要都市である台北市や高雄市は、この高鐵へは地下鉄からのアクセスが良いですが、徐々に注目を集めつつある台中市はいまいちわかりにくいのが現状です。
そこで、今回は台鉄「台中」駅から高鐵「台中」駅へ電車で向かうアクセス方法を紹介します。(逆ルートの場合も参考になると思います。)
台鉄「台中」駅へ

台鉄「台中」駅の駅舎
「新烏日」駅行きの切符を購入(15元)

利用したときは、PM5時ぐらいだったので台中駅は混雑していました。

「台中」駅⇒「新烏日」駅への切符
台鉄「台中」駅のホームは、台北方面行きが1番線ホーム、高雄方面行きが2番線ホームになっていますので、2番線ホームで待機してください。(なお、どの電車に乗っても「新烏日」駅へは停まります。)
「新烏日」駅下車

台鉄「新烏日」駅
下車後は、「高鐵臺中站」に従って進むだけです。

この案内に従って、階段を上がっていきます。

通路で繋がっているので、頭上の案内を見逃さないように。

高鐵の「台中駅」入口
以上が、台鉄「台中」駅から高鐵「台中」駅への行き方になります。
コメントを残す