スロバキアの首都・ブラチスラヴァの地名の由来を調べてみました。

諸説ある地名の由来
諸説あるようですが、今のスロバキアの国土にあたる地域はスラブ人が有力な地域だったようです。
ブラチスラヴァの由来は、この時期のスラブ人富豪(軍の高官)・「ブラスラフ」からきています。
当時、建てられた城は「ブラスラフの城」と言われ、スラブ語で「ブレザーラウスプルツ」として有名になりました。
「ブレザーラウスプルツ」→「ブラチスラヴァ」と変わっていきました。
ブラチスラヴァ城は関係なし
ブラチスラヴァのシンボルと言えば、ブラチスラヴァ城です。

高台に建つ城は、フラットな土地のブラチスラヴァ市街では非常に目立ちます。
10世紀に建てられた大変歴史的なお城ですが、名前はブラチスラヴァの地名に由来しています。
お城の名前から都市名がつけられたわけではないようです。
ブラチスラヴァ観光は、日帰りで十分
ブラチスラヴァは、スロバキアの首都ということで、
ある程度の街をイメージしていましたが、
そんなことはありません。
欧州の一地方都市ぐらいのイメージです。
観光も旧市街がコンパクトで、日帰り観光で十分満喫できると思います。
コメントを残す