佐世保から熊本へ向かう場合、
最速の移動手段は九州新幹線を利用することです。
片道2時間~2時間半で熊本駅に到着することができます。
今回は、佐世保駅から熊本駅まで九州新幹線を利用してアクセスしました。
その様子を紹介します。
目次
佐世保から熊本への移動手段について
佐世保-熊本の最速の移動手段は、
佐世保-新鳥栖:特急みどり
新鳥栖-熊本:九州新幹線
を乗り継ぐことです。
以前は直行の高速バスがありましたが、現在は運休中しており、
代替となる高速バス経路は、高速基山乗り換えです。
乗り継ぎのダイヤが悪いと、4時間以上かかります。
佐世保駅から熊本駅へ九州新幹線を利用して向かう方法
佐世保駅から

佐世保駅から特急みどりに乗ります。


佐世保駅まで自家用車を使っている場合は、
佐世保駅立体駐車場に車を停めて、出発前に割引を受けましょう。
新鳥栖駅で乗り継ぎ
約1時間30分で新鳥栖駅に到着します。
一旦、改札外に出ます。

改札を出ると、目の前に九州新幹線の改札があるので、
こちらに入場して、鹿児島中央・熊本駅方面のホームで新幹線を待ちます。
(すでに停まっている可能性もあります。)


熊本駅に到着

新鳥栖駅から熊本駅までは、約30分(乗る車両により異なります)です。
熊本市のメインステーション・熊本駅に到着です。


【結論:辛島町】熊本のホテル選びの基本的な考え方
熊本駅はメインステーションですが、
熊本市の賑わいは、熊本駅前に広がっているわけではありません。
熊本城近くの上通(かみとおり)、下通(しもとおり)が繁華街です。
旅行者にとっても繁華街に近いほうが何かと便利なので、
ホテルをそちら方面に予約することおすすめします。
個人的におすすめは、辛島町付近です。
【2月中旬は要注意】熊本旅行は熊本城マラソン開催日を絶対に避けましょう
熊本旅行を計画している場合、
2月中旬はおすすめしません。
理由は、熊本城マラソンの開催日と重なる可能性があるからです。
例年、熊本市内の中心部がスタートとゴールに設定されるため、
マラソン当日は、大規模な交通規制が実施されます。
バスや路面電車など観光の足が制限され、
観光客にとっては、不便なことしかありません。
日程の再考をおすすめします。
旅行好きにとって、大規模なマラソン大会は盲点になっています。
以上が、「佐世保駅から熊本駅へ九州新幹線を利用して向かう方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す