旅行や出張などで、
博多から長崎への移動を考えている人も多いかと思います。
そこで、博多駅から長崎駅へ西九州新幹線で向かう方法をまとめます。
スムーズな移動のために、参考にしてみてください。
目次
福岡(博多駅)から長崎までの移動方法
福岡(博多駅)から長崎まで公共交通機関で向かう方法は、
・高速バス…約2時間30分、2,250円(WEB割往復運賃)
・西九州新幹線…約1時間30分、3,600円(かもめ早特7)
です。
西九州新幹線は、部分開通となっています。
よって、博多駅からリレーかもめ又は佐世保行きの特急みどりに乗り、
武雄温泉駅で西九州新幹線に乗り換えます。
福岡市内から長崎への交通手段の比較は、以下でまとめています。
博多駅から長崎へ西九州新幹線で移動する方法
博多駅から長崎駅までの経路と乗車券及び特急券
今回は、西九州新幹線を使って博多駅から長崎駅を目指します。
よって、以下の乗車券、特急券が発券されていることを前提としています。
西九州新幹線は部分開通のため、武雄温泉駅で乗り換える必要があります。
よって、特急券が2枚発券されます。
①博多-長崎の乗車券
②博多-武雄温泉の特急券
②武雄温泉-長崎の新幹線特急券
改札に関して、特急券は自動改札機に通さなくても通過できます。
しかし、切符についてあれやこれや考えるのは面倒なので、
手持ちの切符は、すべて自動改札機に通しましょう。
博多駅から

博多駅からリレーかもめ又は特急みどりに乗車します。
①博多-長崎の乗車券
②博多-武雄温泉の特急券
③武雄温泉-長崎の新幹線特急券
で改札入場します。
改札は、在来線改札です。
新幹線改札ではありません。
博多-長崎は、西九州新幹線の部分開通でややこしくなっています。
リレーかもめ・長崎(武雄温泉)行き、特急みどり・佐世保行きのどちらに乗っても、
武雄温泉駅で西九州新幹線に乗り換えることができます。

改札機に、①②③を重ねて入れます。
のりばを確認して、乗り込みましょう。
リレーかもめ及び特急みどりは、
博多駅在来線ホームの3、4番のりばから発車します。

武雄温泉駅のりかえ
博多駅を出て、約1時間で武雄温泉駅に到着です。
武雄温泉駅で乗り換えです。
対面のホームに西九州新幹線が停車(待機)しています。
そのまま、車両を移ります。

指定席を利用する場合は、
リレーかもめ、特急みどりと西九州新幹線で座席番号が異なることがあります。
間違えないようにしましょう。
長崎駅到着

武雄温泉駅を出て、約30分で長崎駅に到着です。
武雄温泉駅からは、すべての駅に停車します。
手持ちの①②③を改札出口で投入します。

長崎のホテルは、繁華街に近く観光に便利な浜町・銅座エリアに泊まろう
長崎での宿泊を考えている場合は、浜町・銅座エリアに泊まることをおすすめします。
理由は、長崎の繁華街(浜町、思案橋)がこのエリアだからです。
長崎駅前にもホテルが沢山ありますが、便利ですが正直微妙です。
浜町・銅座エリアに泊まれば、繁華街に近いだけでなく、
出島、新地中華街、眼鏡橋まで徒歩圏内です。
観光目的の場合は、特におすすめです。
以上が、「博多駅から長崎駅へ西九州新幹線で移動する方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す