新大阪駅で特急くろしおから新幹線に乗り継ぐ場合、
正しい手順を知っているかどうかで、移動がスムーズになるかどうかが決まります。
しかし、特急を含む在来線と新幹線はのりばが異なり、
初めての方にとっては混乱してしまうこともあるでしょう。
そこで、新大阪駅での特急くろしおから新幹線への乗り継ぎについて、
スムーズな乗り換えのための具体的な手順を詳しく解説します。
乗り換えが不安な方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
特急くろしおから新幹線への乗り継ぎが必要な理由

和歌山県から名古屋・関東方面や九州方面へ向かう場合、
東海道(山陽)新幹線が早くて、便利です。
新幹線へは、交通のハブになっている新大阪駅で乗り換えると便利です。
注意点
新大阪駅で新幹線にスムーズに乗り継ぐためには、
目的地までの乗車券と特急くろしおと新幹線の特急券を
それぞれ持っておくことが必要です。
出発駅で必ず目的地までの切符を発券しておきましょう。
新大阪駅で特急くろしおから新幹線へスムーズに乗り換える方法
新大阪駅到着

特急くろしおは、新大阪駅在来線ホームの1、2番のりばに到着します。
降車して、頭上の「新幹線」という案内を見つけましょう。
新大阪駅乗り継ぎ
駅に到着して下車すると、
「新幹線」と書かれた案内に沿って、階段及びエスカレーターで上に向かいます。

頭上の「新幹線」と書かれた進路に沿って、歩きます。

この時点で、新幹線のきっぷうりばや自動改札が並んでいるのが見えるでしょう。

ここが、新幹線への乗り換え改札です。
この改札機に、
・乗車券
・特急くろしおの特急券
・新幹線の特急券
を重ねて入れます。
改札後の案内板で新幹線ののりばを確認しましょう。
東海道(山陽)新幹線の自由席に乗る場合は、「1-9号車」と記された階段を上ると、
最短ルートで移動できます。
JRのりかえ改札から自由席車両は、最も遠い乗車位置です。

特急くろしおの下車からの乗り継ぎ時間は、10分程度あれば安心です。
私の経験では、だいたい5分で新幹線のりばまで移動しています。
ただし、トイレや飲み物などの購入を考える場合は、
15分程度あれば余裕のある行動がとれます。

東海道(山陽)新幹線の切符を持っていない場合
新大阪駅まで特急くろしおの切符のみ持っていて、
新幹線の切符を持っていない場合は、追加で新幹線の切符を購入しなければなりません。
購入方法は、2つあります。
新幹線のりかえ改札横のきっぷうりばで購入

新幹線のりかえ改札の横に、みどりの窓口(きっぷうりば)があります。
そこで追加の新幹線の切符を購入します。
新幹線のりかえ改札からのりばに移動します。
一度改札を出て、切符購入後に再入場する
一度、在来線改札出口(東改札口)に向かい、改札を出ます。
右に向かうと新幹線の改札口(南口)があります。
きっぷうりばか自動券売機で新幹線の切符を購入します。
その後、新幹線のりばに移動します。

以上が、「新大阪駅で特急くろしおから新幹線へスムーズに乗り換える方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す