観光の際、大きな荷物を一時的に預けたい場面があります。
そうしたときに役に立つのが、コインロッカーです。
自分が使う交通機関の構内にあると、非常に重宝します。
そこで今回は、「JR佐世保駅のコインロッカー情報」を紹介します。

目次
JR佐世保駅のコインロッカー情報
JR佐世保駅のコインロッカー 概要
まず、JR佐世保駅の構内にコインロッカーの場所を書き込みました。

全部で3カ所あります。
サイズは、以下の3つです。
- 小型(小さなバッグやお土産など)…31個、400円
- 中型(旅行用手提げバッグぐらい)…6個、500円、600円
- 大型(スーツケース可)…7個、700円、900円
①東口
まず1つ目の東口です。
東口は、佐世保駅のメイン玄関です。
タクシーのロータリーから入っていけます。
東口を入るとすぐに、コインロッカーがあります。
改札にも近いので、個人的にはここが一番便利だと思います。
大型があるので、スーツケースを預けることができます。


②みなと口
次に、みなと口側です。
コインロッカーが背中合わせで設置されています。
目の前の佐世保市観光協会が目印です。


③切符窓口の横
最後が、切符窓口横のコインロッカーです。
ここが、最もコインロッカーの数が多いです。
両替機が設置されているので、小銭がない場合はここで両替をしましょう。



佐世保駅から長崎空港へ向かう場合
長崎空港へ向かう場合
JR佐世保駅から長崎空港へ向かう場合は、以下を参照してください。
長崎空港からお越しの場合
長崎空港からJR佐世保駅へお越しの場合は、以下を参照してください。
佐世保駅から長崎駅に向かう場合
長崎駅と佐世保駅を結ぶJR大村線が、
長崎県内におけるJRのメイン路線です。
途中、ハウステンボス駅、大村駅、諫早駅にも停車します。
佐世保駅から長崎駅に向かう場合は、以下を参考にしてください。
ハウステンボス駅までは、所要20分です。
手順は、長崎駅行きと同じです。
佐世保のホテルはアーケード周辺がおすすめ
佐世保のホテルは、移動だけ考えると佐世保駅周辺が良いように思えます。
たしかにホテルや飲食店もそれなりにあり、不便はしないでしょう。
しかし、佐世保の繁華街はアーケード周辺です。
アーケード周辺にホテルを取ることによって、観光や食事の選択肢が広がります。
滞在時の満足感も上がるでしょう。
以上が、「JR佐世保駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
佐世保旅行のお役立ち情報まとめ
佐世保を訪れる際の情報をまとめています。
佐世保を旅行される人の参考になると思います。
コメントを残す