旅行は好きだけど、身支度や旅行バッグの選ぶのは苦手という人はたくさんいます。
どんなものをどんなバッグに持っていけばいいんだろう?といった具合です。
旅の身支度が苦手な人は下記を参照してください。
今回は、「何を使う?私が考える最強旅行バッグ!Karrimor エアポート40」を紹介します。
紛失リスクを軽減することと機動性がもっとも重要
私が旅行バッグに求めることは、
その中での結論は、機内持ち込み可能なサイズで多機能(
まず現在はカリマー(karrimor)のエアポートプロ40というキャリーケースが最強だと思い、愛用しています。
このバッグは、キャリーケースとしてでなくリュックとして使え、
私がこの種の旅行バッグを選ぶ理由は、二つあります。
一つは、機内持ち込み可能なことです。機内に持ち込めば、
LCC(ローコストキャリア)では、荷物を預けるにも料金がかかります。
もう一つは、
私は、
そして、機内持ち込み可能なサイズであれば、重量も比較的軽く済むので機動力が失われることもありません。
デメリット
私はどんな場面でも、このエアポートプロ40で旅に出かけています。
どんな滞在日数が長くても、このエアポートプロ40に入る分の荷物しか持っていきません。
しかし、デメリットもあります。
バッグ一杯に荷物を詰めることが多いので、リュックにすると肩がおかしくなるぐらい負荷がかかることです。
欧州の石畳の旧市街、東南アジアのカオスな街を歩くときは、スーツケースとして引いているとどうしても歩きにくいです。
そこでリュック機能を繰り出すのですが、肩がおかしくなりそうなのでいつも断念しています。
以上が、「私が考える最強旅行バッグ!Karrimor エアポートプロ40」の紹介です。
旅をしながら、色々試した結果、総合的に使いやすいのがKarrimor エアポートプロ40です。
皆さんも試行錯誤しながら、是非自分なりの最強バッグを見つけてみてください。
そして、見つかれば私にも教えてください!

カリマーのエアポート40の外観。年季が入ってます。汗

裏面。
ちなみにエアポート70という大容量タイプも存在します。

中を開いたところです。機内持ち込みにしては大容量。

裏面のこの部分にショルダーハーネスが内蔵されており、リュックに変更可能です。
コメントを残す