富山県の県庁所在地は富山市で、
県内第二の都市が、高岡市です。
この二都市の富山駅と高岡駅を在来線の
「あいの風とやま鉄道」が結んでいます。
今回は、高岡駅から富山駅まで電車で移動したので、
その様子をまとめます。
目次
高岡-富山間の移動について
高岡-富山間の移動で現実的な選択肢は、電車です。
あいの風とやま鉄道が運行しています。
高岡駅-富山駅間は、
所要時間:約20分
運賃:370円(交通系ICカードが使えます)
でした。
路線バスもありますが、
約1時間と電車の倍の時間を要することから、
乗る理由がないです。
加えて、新高岡駅まで移動して北陸新幹線を利用する手もあります。
しかし、高岡駅周辺を拠点として観光したり、
駅周辺に宿泊することを考えると、高岡駅から在来線に乗ったほうが効率的です。
高岡駅から富山駅へ電車で向かう方法
高岡駅から
高岡駅からあいの風とやま鉄道に乗ります。
富山・魚津方面ののりばが5・6番のりばに発着します。
JR氷見線では使えなかったPASMOなどの交通系ICカードが使えます。
富山駅到着
高岡駅からひらすら東に電車は走っていきます。
高岡駅から乗った学生が、同じく富山駅で降りてきました。
高岡は地理的に、金沢や富山への通勤・通学圏内なんだなと実感します。
移動の20分はあっという間でした。
富山駅です。
富山駅は高岡と違って、北陸新幹線の停車駅と在来線が同じ駅です。
【結論:富山駅前】富山のホテル選びの基本的な考え方
富山市内でホテルを予約する場合は、
富山駅前をおすすめします。
北陸新幹線開通によって富山駅の再開発が進み、
かつての繁華街・総曲輪(そうがわ)から賑わいが移っている印象です。
【お得・利用例あり】富山地鉄「市内電車・バス1日フリーきっぷ」の解説
富山市内は、バス、電車、路面電車(ポートラム)が走っています。
観光する際は、それぞれの公共交通機関を効率的に乗り継ぎましょう。
これらの公共交通機関のすべてが一日乗り放題になるフリーきっぷが販売されています。
メジャーな見どころを回るだけで、もとが取れると思います。
私は、650円のフリーきっぷに対して、1,050円分移動していました。
【10月末、11月頭は要注意】富山旅行は富山マラソン開催日を絶対に避けましょう
一般の旅行者であれば、
現地のイベントや季節に合わせて旅程を組むでしょう。
しかし、盲点になっているのは、
市街地を規制して行われる市民マラソンです。
富山にも富山マラソンという大規模イベントがあり、
高岡市と富山市に跨ったコースが設定されています。
例年10月末~11月頭に開催されているので、
富山マラソン開催日は富山への旅行を避けるのが賢明です。
以上が、「高岡駅から富山駅へ電車で向かう方法」です。
参考にしてみてください。
富山旅行のお役立ち情報まとめ
富山県富山市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
富山を旅行される人の参考になると思います。
コメントを残す