皆さんは海外旅行で置き引の被害にあったことはありますか?
私がまわりから聞く限り、友人などでその被害にあっている人はおもいのほか多いです。
幸い私は、置き引きの被害にあったことはありません。(気づいていないだけかもしれませんが)
今回は、おそらく日本人が最も被害を受けているであろうと考えれる海外での置き引き対策について書いていこうと思います。
絶対に荷物から手や目を離さない
至極当たり前のことですが、海外旅行では絶対に自分の荷物から手や目を離さないようにしましょう。
しかしこれが、できていない日本人が非常に多いです。
私も滞在中、おそらく日本人であろう観光客が置き引きをされる現場に遭遇したことがあります。
その人は列に並んでいましたが、手元に置いているスーツケースから手を離し、隣の同行者との会話に夢中になっていました。
すると、脇から男にサッと盗られて終わりです。
こんな感じで颯爽と置き引きが成立するのが海外です。
いつも盗難リスクと隣り合わせであるという認識が大事です。
対策でリスクを減らそう
このような盗難被害に私がどのようなことをしているかというと、
・トイレであってもスーツケースを持ち込む
・立ち止まっているときは、荷物を体の前に置く
・一日観光で動くときは、体から離れやすいバッグ(手提げバッグのような)などは持たない
ことなどを意識しています。
もちろん常に周囲の状況には気をつけています。(混雑したエリアでは特に)
海外においては危険なエリアが決まっていることが多いです。
旅行前の情報収集だけでなく、現地での雰囲気も大きく影響しますね。
ちょっと感覚的ではありますが。
日本での生活を振り返ろう
絶対に自分の荷物から目や手を離さないと肝に命じていても、実際の行動はそう簡単ではありません。
そこで日本での生活を見直してもらいたいと思います。
ご存知のとおり、日本では置き引きや盗難のリスクは海外と比較して、少ないです。
それをいいことに、自分の荷物から簡単に目を離してしまう状況が起こりやすいといえます。
ひどい人になると、スマホや自分のバッグで席取りをして、どっかに行っていますが、このような行動は海外では「どうぞ取ってください」と言っているようなものです。
「日本は安全だからいいんだ」と言われるのはいいのですが、そういう無造作な行動が海外でのトラブルを呼び込む原因になることは認識してほしいです。
気をつけましょう。
以上が、「海外での盗難被害を防ぐには、自分の荷物から目を離さないこと」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す