熊本県のJR在来線の中心を担っているのが、
熊本駅です。
在来線だけでなく九州新幹線も発着しており、
熊本へ旅行する場合、
まずは熊本駅に降り立つ人も多いでしょう。
今回は、熊本駅のコインロッカーを利用したので、
その内容についてまとめます。
熊本駅のコインロッカー情報
概要

熊本駅のコインロッカーは、3ヶ所です。
さらに、その中で白川口のみ3ヶ所に分かれて設置されています。
熊本駅構内の肥後よかモン市場のみが、
7:00~23:00が利用可能時間です。
(白川口、新幹線口は駅構外のため、24時間利用可能です。)
白川口(東口)
熊本駅のメインは、白川口(東口)です。
駅前噴水広場や商業施設のアミュプラザがあり、
市内バスや市電(路面電車)への乗り換えも白川口を利用します。
白川口のコインロッカーは、
駅舎に沿って、3ヶ所に分けて設置されています。





新幹線口(西口)
新幹線口(西口)は、
旅行者であればあまり利用する機会がない場所です。
白川口のコインロッカーが一杯で使えないときの保険として考えておくといいでしょう。

肥後よかモン市場
最後に、肥後よかモン市場内のコインロッカーです。
おみやげやレストランが集まっている熊本駅構内の施設です。
白川口、新幹線口とは異なり、7:00~23:00が利用可能時間なので注意しましょう。



熊本旅行のお役立ち情報まとめ
熊本を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
熊本を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「熊本駅のコインロッカー情報」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す