佐世保から広島への公共交通手段には、JRと高速バスの2つがあります。
しかし、それぞれにはメリット・デメリットがあり、
自分に合った最適な交通手段を選ぶことが大切です。
そこで今回は、JRと高速バスを比較し、
佐世保から広島への移動におけるベストな交通手段を探ってみました。
結論は、速く行くならJR、安く行くなら高速バスです。
目次
佐世保-広島間のJRと高速バスの比較
佐世保から広島へJRと高速バスでそれぞれ向かうと、以下の特徴があります。
JR | 高速バス | |
---|---|---|
直通路線 | なし | なし |
乗り換え | あり | あり |
所要時間 | 約3時間 | 約6時間30分 |
運賃(片道最安値) | 10,610円 | 4,550円 |
到着が遅れるリスク | 小 | 大 |

JRを利用する場合
JRを利用するメリット
移動時間は最短3時間
まずJRを利用するメリットは、移動時間が最短で3時間と短いことです。
佐世保駅から博多駅までは、特急みどり
博多駅から広島駅までは、山陽新幹線
を利用することで、
大幅に移動時間を短縮できます。
また、特急みどりから新幹線の乗り換えについても、
新鳥栖駅からの広島駅直通の新幹線に乗り換える選択肢もあります。
到着時刻が遅れにくい
バスと違い、
道路事情に左右されない電車は、到着時刻に遅れる可能性が低いです。
事前に広島での予定が決まっていて、
時間に余裕がない人はJRを利用した方が良いでしょう。
移動3時間はそれなりに疲れます。
到着時刻が遅れないメリットは、相当大きいです。
JRを利用するデメリット
運賃が高い
JRを利用する場合のデメリットは、
高速バスと比較して運賃が高い点です。
最安値の片道運賃で比較すると、
高速バスが4,550円、JRは特急みどり→新幹線で10,610円です。
ただし、JRは最速で広島駅に到着することができます。
直行路線がない
佐世保から広島駅への直行路線はありません。
新鳥栖駅か博多駅で新幹線に乗り換えることになります。
乗り換えについて、どちら良い悪いはないです。
それぞれの乗り換え方法は、以下を参照してください。
高速バスを利用する場合
高速バスを利用するメリット
運賃が安い
高速バスのメリットは、運賃が安いことです。
JRは片道10,610円のところを、高速バスは4,550円です。
2倍以上の差があります。
往復で考えると、移動費だけで12,120円も節約できる計算です。
高速バスを利用するデメリット
直行路線がない
高速バスのデメリットは、
佐世保から広島への直行路線がないことです。
高速バスを利用する場合は、
天神高速バスターミナル、博多バスターミナルのいずれかで乗り継ぎが必要になります。
移動時間がかかる(約6時間30分)
乗り継ぎが必要なことにも関連しますが、
高速バスはJRに比べて、移動時間がかかることもデメリットです。
高速バスでの移動時間は、約6時間30分です。
また、高速バスは道路事情にも左右されます。
特に朝や夕方の混み合う時間帯は、
到着時刻の目処がたちにくいです。
結論:速く行くならJR、安く行くなら高速バス
ここまでの内容をまとめると、
・広島までの移動時間を短く、速く行くならJR
・移動費を安く抑えるなら高速バス
です。
私なら、6時間超の移動時間は耐えられないので、
JR(特急+新幹線)で行きます。
最後に、それでも迷う場合にそれぞれの交通手段に向いている具体的なケースをまとめます。
JRでの移動が向いているケース
・とにかく最も早い時間で広島まで移動したい(約3時間)
・広島で予定が決まっていて、その予定に遅れることができない
・新幹線に乗りたい
・広島駅から在来線への乗り換えがある
高速バスでの移動が向いているケース
・とにかく安く(最安で)行きたい
・比較的、時間には余裕がある
・広島での予定が流動的で融通がきく、もしくはフリー
以上が、「移動時間と運賃を天秤にかける!佐世保から広島へのベストな交通手段はJRと高速バスのどちら?」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す