北アルプスの代表的な観光スポットに上高地があります。
標高1500mを位置する日本を代表する山岳景勝地です。
国内外から多くの観光客が訪れています。

今回は、上高地から松本駅まで公共交通機関で移動しました。
松本駅から観光で上高地を訪れた際の帰りのルートです。
上高地から松本駅までの経路
上高地へ向かう際の玄関口になるのが長野県の松本です。
松本駅-上高地間は、アルピコ交通が運行しています。
松本駅からは、
「ナショナルパークライナー」という上高地へ直行するバスを運行しています。
ただし、1日2本で便も早朝や午前の遅い時間なので、
一般の観光客にはあまり使い勝手がよくないです。
(予約が埋まるのも早いです。)
よって、一般的には、
・上高地-新島々駅…路線バス
・新島々(しんしましま)駅-松本駅…松本電鉄上高地線
と乗り継ぎます。
運行本数が多いことに加え、
上高地から松本駅へは便が予約できるので、混雑時でも安心です。
便は前もって予約することを強くおすすめします。
上高地バスターミナルから松本駅までの所要時間は、2時間~2時間30分です。
バス車内にはトイレはありません。
上高地から松本駅へアクセスする方法
上高地バスターミナルから

まず、チケットは前もって予約していました。
片道2,710円でした。
上高地は、国内屈指の山岳リゾート観光地です。
予約段階から空席が少なく、
必ず松本駅への帰りの便を事前予約しましょう。
予約していない場合は、窓口でも購入可能です。

バスから電車に乗り継ぐ新島々駅行きは、
4番のりばです。
発車時刻合わせて並びます。

私が訪れたときは、ハイシーズンで同時刻にもう一台手配されていました。
事前予約したメールを見せて、
バスに乗り込みます。
バスは事前予約ですが、席は自由席です。

新島々駅で乗り換え

上高地バスターミナルから新島々駅までは、約1時間です。
ここで電車に乗り換えます。
バスの到着時には、乗り継ぐ電車がホームに到着していなかったので、
トイレなどを済ませながら、また列を作って待ちます。

上高地-松本間を事前予約している場合、
電車の切符が手元にないはずです。
列を作っていると、駅員さんが回ってくるので、
事前予約している旨と予約画面(メール)を見せると、
運賃精算済みの半券を渡してくれます。
これで、改札を通過します。


松本駅到着

新島々駅から約40分で松本駅です。
新島々駅で渡された切符では、自動改札機を通過できないので、
改札横の窓口で提示して改札を出ます。

【結論:松本駅前】松本のホテル選びの基本的な考え方
旅行で上高地に滞在するの良いですが、
一般的には松本が上高地観光の玄関口になっています。
上高地へ向かう際は、
松本駅を利用することになるので、
できるだけ松本駅の近くに滞在した方が旅行の利便性は高いです。
松本旅行のお役立ち情報まとめ
長野県の松本市を訪れたときの情報をまとめています。
実際に訪れたときに得た雑学や失敗談、経験が基になっています。
松本を旅行される人の参考になると思います。
以上が、「公共交通機関で上高地から松本駅へアクセスする方法」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す