海外旅に行くと、どこに行っても日本と違うことが多くて、興味津々で過ごしています。
人種や文化が違うので当然と言えますが、それが私にとっての海外旅の醍醐味の一つです。
今回は、このブログでも何回か取り上げているトイレ事情について、「海外ではトイレは有料だと考えておく前提で」について紹介します。
海外の街中にはトイレが少ない
普段日本で生活していると気づかないものですが、海外に行って思うのは、日本は街中にトイレが多いということです。
公園や駅だけでなく、コンビニにも必ずトイレがあるので、生活の中で困ることはあまりないでしょう。
しかし、海外は違います。圧倒的に少ないです。
駅はあったりなかったり、確実にあるのはデパートなどの商業施設で、まずコンビニやミニマートにトイレはありません。
これが、結構困るんです。
私は、旅中に暴飲暴食でお腹を壊すことがあるので、旅先ではトイレの確保はしっかりしようと心がけています。
トイレは有料と考えておく
街中にトイレが少ないことに加えて、もう一つ知っておいてもらいたいことがあります。
それは、トイレはほぼ有料だということです。
日本では当たり前にある公園や駅、コンビニのトイレでお金を取られたことはないでしょう。
海外では、街中のトイレを使うのに、ほぼ間違いなくお金を取られます。
BOXが設置されていたり、お金を回収する人がトイレの前にいます。
日本ではありえない話なんですが、“郷に入っては郷に従え”なのでやむを得ず払うしかないです。
また、現地で郊外に移動する場合に、利用するパーキングエリアのような場所でもトイレは有料の場合が多いですね。
こういう時に大事なのは、お釣りが出ないように小銭を持っていることです。
そして、場所によっては、ティッシュペーパーもお金を取られることがあるので、海外旅では必ずティッシュペーパーを持ち歩くようにしましょう。
以上が、「海外ではトイレは有料だと考えておく前提で」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す