海外旅行につきものは、両替です。
私も何度の両替については、取り上げています。
また両替は、これからの旅の中で試行錯誤を繰り返しながら、模索することになると感じています。
さて、今回は「現地通貨の両替は、少額紙幣の両替も同時に行おう」について紹介します。
高額紙幣を受け取らないために
高額紙幣はできるだけ受け取らない方が得策です。
特に、日本と比較して物価水準が低い国を旅する場合は、その認識を強く持ったほうがいいでしょう。
私の場合、窓口の両替で、高額紙幣を受け取る場合、細かい金額に分けてもらうようにお願いします。
例えば、100ドル札を受け取る場合、50ドル札、20ドル札、10ドル札で100ドルを作ってもらうよう窓口でお願いします。
また、キャッシングで現地通貨を入手する場合は、ATMの設定が100とか200の場合は高額紙幣で返されることが濃厚なので、フリー入力で500ドルではなく、499ドルや490ドルとインプットして少額紙幣が混じるように工夫しています。
少額紙幣を持つことを勧める理由
私がなぜ、ここまで少額紙幣を持つことを勧めているかと言うと、自身の体験からきています。
私自身、バンコクで仕事をしていたことや主にアジアを旅で回ることが多いです。
当然、日本より物価の低い国が多く、日本と同じ金銭感覚で両替すると、どうしても現地の物価水準では、高額な現地通貨を所持することになります。
旅のスタイルにもよりますが、私はできるだけ食事は屋台や現地飯、移動はタクシーを使わずバスや電車、徒歩なので、支払いは現地の物価水準の金額がほとんどです。
そこで高額紙幣しか持っていないと、それを差し出しても「お釣りがない」と返されて終わりのケースが多く、非常に不便に思った経験が数多くあります。
(なので、私がバンコクにいるときは20バーツと100バーツをパンパンに持っていました。)
日本でいうところの100円以下の支払いに一万円札を差し出しているようなものです。
このように私と同じようなスタイルで旅をされている方は、特に注意したほうがいいです。
まあ、こういう事情を通り越して、キャッシュレスやクレジットカード使用が進んでいる国があるので、こういう懸念をしなくてよくなるかもしれません。
以上が、「現地通貨の両替は、少額紙幣の両替も同時に行おう」です。
参考にしてみてください。
コメントを残す