渋滞知らず!空港からバンコク市街地へはエアポートレールリンクがお得
バンコクの空の玄関口は、スワンナプーム国際空港です。 スワンナプーム国際空港を出て、バンコク市街地へ向かうときに皆さんはどんな乗り物を利用していますか? 日本人はタクシーの利用者が多いようですが、 今回は、エアポートレー…
バンコクの空の玄関口は、スワンナプーム国際空港です。 スワンナプーム国際空港を出て、バンコク市街地へ向かうときに皆さんはどんな乗り物を利用していますか? 日本人はタクシーの利用者が多いようですが、 今回は、エアポートレー…
海外旅行の長いフライトを終えて目的地に着くと、早く空港の外に出て観光をしたいものです。 しかし、その前に第一の関門である滞在先の入国審査があります。 入国審査は、一人一人じっくり時間をかけて行われるため、待ち時間が長く、…
近年、日本から注目を浴びるミャンマーは、日本企業進出も急激に増加しています。 今回は、ヤンゴン国際空港に着いてから市内へ向かう際のタクシー利用について紹介します。 交渉は不要 ヤンゴン国際空港からイミグレー…
台湾の観光地で日本人にとってメジャーは台北や高雄です。 しかし、LCCの普及で日本でも安価に台湾にアクセスできるようになり地方への足を延ばす日本人が増えてきた印象です。 さて、私もその中の一人です。 今回は、台中をメイン…
東南アジアへ渡航する場合、日本と異なり最も気を付けなけねばならないとされているのは水です。 日本のように気軽に水道水を飲めることはまずありませんので、食事などで気を付けている人も多いと思います。 しかし私は、最も気を付け…
台湾の避暑地の一つである日月潭。 あの蒋介石が別荘を持っていたことでも有名です。 そして、その日月潭へ台湾の主要都市からアクセスするには、台中がベストです。 今回は、バスで台中から日月潭まで行ってきましたので、その経過を…
「レジ袋が有料」なんて日本では、考えられませんよね? 最近でこそ、エコに対する流れや、レジ袋なしであれば代金から値引きが受けられるため、エコバッグ等を持参している人も多いと思います。 しかし、日本にいてレジ…
海外旅行では、その土地のお酒を飲みたいと思う人は多いと思います。 特に、タイは蒸し暑いため一日観光で疲れた後のビールが最高です。しかし、タイは国民の大半が仏教徒で、アルコールに関しては、知っておきたいルールが存在します。…
日本でレシートの持つ意味は、もちろん領収書です。 しかし、台湾ではそれにプラスする意味があります。 それは、宝くじです。 上は、台湾のレシートですが日付の下に、頭がアルファベット2桁と数字8桁が記載されています。 これが…
旅に行くと、記念にお土産買ったり、写真を撮ったりするものです。 それらを帰国後見返すと、当時の旅が走馬灯のように思い出されて、また旅に出る起爆剤になったりします。 今回は、旅の思い出とするにはちょっと変わった台湾での高鐵…
今回は、台中を目的地としたときに桃園国際空港からバスでアクセスする方法を紹介します。 まず、桃園国際空港からバス乗り場までは、下記リンクを参考にしてください。 台中駅行きバス運行会社 國光客運…
最近、”アジアのウユニ塩湖”として台湾の台中市にある高美湿地が注目を集めています。 しかし、まだマイナー観光地であることは否めず、そのアクセス方法は不明な点が多いです。 今回は、台鉄「台中」駅から高美湿地までタクシーを利…
台湾では、南側は交通網が発達しており、バス、鉄道と様々な選択肢があります。 そして、2007年に台湾版新幹線である「台湾高速鉄道」(以下、高鐵)が開通しました。 主要都市である台北市や高雄市は、この高鐵へは地下鉄からのア…
台湾最大の都市・台北の玄関口は桃園国際空港です。日本からの直行便も多く出ています。 その中には、桃園国際空港に深夜や早朝に到着する便もあり、台北市街地へのアクセスに悩むところです。 結論は、バスの利用が一般的です。 何と…
最近は海外旅行でクレジットカードを使う機会が増えてきました。 利用ケースは、ホテル代やレストランでの食事代で使う人多い印象です。 では、どんなクレジットカードでも使えるのか?と言われると、答えはノーです。 ・全世界対応は…