バガンに到着して、すぐに支払う入域料について(空路編)
ミャンマーの最大の見どころとされるバガン。 考古学指定区であるこの地域には、入域料を支払わないと立ち入ることはできません。 今回は陸路にて、バガン地域に行ってきましたので その支払い手順を紹介します。 バガ…
ミャンマーの最大の見どころとされるバガン。 考古学指定区であるこの地域には、入域料を支払わないと立ち入ることはできません。 今回は陸路にて、バガン地域に行ってきましたので その支払い手順を紹介します。 バガ…
ミャンマー最大の観光地・バガン地域に着いたら、すぐにでも観光に出かけたいところですよね。 その前にちょっと待った!! バガン観光には、必須ともいえるアイテムがあります。(個人の体験として) ・サンダルが一番 ・サングラス…
「アジアのラストフロンティア」と言われるミャンマー。 その急速な発展ぶりは目覚ましく、訪れるたびに五感が揺さぶられます。 その発展ぶりに寄与するのが、なんといっても日本企業の進出増加です。 この進出増加により、出張者だけ…
ミャンマー随一の観光スポットであるバガン。 街も比較的コンパクトにまとまっており、1日2日で十分な観光が可能です。 今回は、バガンの近郊ニャウンウー空港に降り立って、 バガンのホテル等が集まるエリアへタクシーへ向かう際の…
土地勘もない海外の移動で最もメジャーなのは、タクシーになりがちです。 特に今回紹介するタイのタクシーは、初乗りが35バーツ(約140円)で日本と比較すると格安です。 しかし、言わずもがな場所は海外です。 日本と同じように…
皆さんは海外渡航する際に、両替はどうしていますか? 日本円の信頼は世界的に厚く、比較的有名な観光地であれば現地でそのまま両替できることが多いようです。 今回は、ミャンマーに行った際の両替で注意すべき点がありましたので、ご…
バンコクの空港として有名なのは、スワンナプーム国際空港です。 しかしスワンナプーム国際空港は、レガシーキャリアと呼ばれる航空会社が主に就航しています。 近年、大注目を集めるLCC(ローコストキャリア)の国際線が多く就航し…
バンコクの空の玄関口は、スワンナプーム国際空港です。 スワンナプーム国際空港を出て、バンコク市街地へ向かうときに皆さんはどんな乗り物を利用していますか? 日本人はタクシーの利用者が多いようですが、 今回は、エアポートレー…
海外旅行の長いフライトを終えて目的地に着くと、早く空港の外に出て観光をしたいものです。 しかし、その前に第一の関門である滞在先の入国審査があります。 入国審査は、一人一人じっくり時間をかけて行われるため、待ち時間が長く、…
近年、日本から注目を浴びるミャンマーは、日本企業進出も急激に増加しています。 今回は、ヤンゴン国際空港に着いてから市内へ向かう際のタクシー利用について紹介します。 交渉は不要 ヤンゴン国際空港からイミグレー…
台湾の観光地で日本人にとってメジャーは台北や高雄です。 しかし、LCCの普及で日本でも安価に台湾にアクセスできるようになり地方への足を延ばす日本人が増えてきた印象です。 さて、私もその中の一人です。 今回は、台中をメイン…
東南アジアへ渡航する場合、日本と異なり最も気を付けなけねばならないとされているのは水です。 日本のように気軽に水道水を飲めることはまずありませんので、食事などで気を付けている人も多いと思います。 しかし私は、最も気を付け…
台湾の避暑地の一つである日月潭。 あの蒋介石が別荘を持っていたことでも有名です。 そして、その日月潭へ台湾の主要都市からアクセスするには、台中がベストです。 今回は、バスで台中から日月潭まで行ってきましたので、その経過を…
「レジ袋が有料」なんて日本では、考えられませんよね? 最近でこそ、エコに対する流れや、レジ袋なしであれば代金から値引きが受けられるため、エコバッグ等を持参している人も多いと思います。 しかし、日本にいてレジ…
海外旅行では、その土地のお酒を飲みたいと思う人は多いと思います。 特に、タイは蒸し暑いため一日観光で疲れた後のビールが最高です。しかし、タイは国民の大半が仏教徒で、アルコールに関しては、知っておきたいルールが存在します。…